技術 日記 趣味

キーボード買った(Maestro2S 日本語配列)

投稿日:

キーボード購入

キーボードが完全にいかれたので新しいキーボードを買ってきました。

Maestro2S 日本語配列

Maestro2S 日本語配列

です。

画像

実は以前のキーボードとほぼ同じです。違うのは横幅が狭いことです。

赤色

もう年なので、疲れないってので赤色にしました。確かに疲れない気はするかな、というところです。

選んだ理由

事前に特に調べず、よく分からないままヨドバシで選びました。

キーボードは見て選びたいかなと思いまして。前と同じ感じ、と疲れないってので選びました。

今それで打ってる

打ってみてるけど、まあまあというところ。微妙に昔と配置が違うので、まだ慣れてないです。

特にDELキーが慣れてないらしいです。なぜかReturnキーか、あるいは「む」を打ってる。。以前にDELキーを使っていたとは意外です。

まぁいつか慣れるでしょう。次以降は気にしておこう。。

-技術, 日記, 趣味

執筆者:

関連記事

Svelte(Carbon Components Svelte) + Python(FastAPI)でWebアプリを作る

Svelte用のサンプルとして、Carbon Components SvelteのTreeViewを試用してファイルツリーを表示し、各データはAPIとして読み出し、編集するWebアプリケーションを実装 …

言語別ログイン機能パスワード保存処理方針

ちょっと前に、ログイン機能を作成した際、パスワードを暗号化するか、という議論を目にしたことがありました。 昔だと、「パスワードを暗号化しない」方で実装していましたが、最近はセキュリティが当たり前になっ …

Dockerを使用してGo言語の開発環境を構築する

なんとなくGolangのブロジェクトに機能追加しようと思いました。 Golangの開発用に、Dockerfile等を準備する手順を書いておこうと思います。 サンプルにnfpm サンプルとして、Fork …

故障物 続き(マルバー/倒産)

前回洗濯機が故障した話を書いたので続報を書いておきます。 工場が倒産したらしい メイコーエンタープライズという会社の大本にある工場が見事に倒産したそうです。。故障物がついに会社にまで。。(違) このW …

Mojolicious XML-RPC Pluginの開発(2)

はじめに 「Mojolicious XML-RPC Pluginの開発」のその2です。 本内容では、前回の内容を踏まえ、XML-RPC実装を、Mojoliciousのプラグイン機能を使用して実装しよう …

google オプトアウト Click here to opt-out.