技術 日記

最近の故障/修正物

投稿日:

近年で故障し、しょうがないから修理、というか購入したもの、及び顛末を書いてみます。

ハードディスク・レコーダー

ちょっと前から調子が悪く、電源がつかなかったり、ついたと思ったら、録画物のリストがおかしくなったりと、ダメダメでした。

さっさと注文したら、その次の日ぐらいに完全に起動しなくなってしまいました。。その意味では早く注文してよかった。

後継機

ほぼほぼ衝動買いでした。結局同じ系統のsonyにしました。3チューナーとかもいいかと思ってましたが、私は使わないので2チューナー。2TBにはしました。

BDZ-ZW2700

です。

満足点としては、使い方が一緒なことです。リモコンも全く変わらず使ってます。なので、テレビの操作も変わらない。

不満点としては、あまり速度が早くないことです。もうすこしレスポンスを早くしてくれてもいいんじゃないですかね。。

色んな意味で、人のことは言えませんが。。

結局赤外線に引っ張られて、あまり変わらないのかな。。

トイレの点灯スイッチ

トイレの電気をつけるスイッチもこのタイミングで壊れました。新型コロナウイルスで、いろいろものが手に入らなくなっている、このタイミング。。

幸い、このスイッチは在庫があるらしく、すぐ届きました。

修理

本来なら、電気屋に来てもらったほうがいいのは確かです。でも、このご時世、来てもらう余裕があるかな、、ということで、自分で変えました。

同じスイッチを変えるだけなら、電気工事士の資格は不要なようです。

変えたスイッチは以下です。

WTC5383W

変えること自体は簡単なのですが、問題は私の手先の不器用さにあります。

スイッチを変えるのですが、そのスイッチを支える部品があります。

これははさみ金具です。この部品とスイッチとを壁で挟むのですが、、この部品が壁に固定されてませんで、、

ネジで外すとすぐに落ちそうになります。

で、あわててて見事に落ちたという。。。(苦笑)

前にやったときに、同じことをしたので、部品を余計に買っておいたので、その予備を使って壁に固定しました。

敵は電気ではなく、自分の手先の不器用さです。。なるべくなら自分でやるのではなく、電気屋に頼みましょう。。

-技術, 日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

狭心症っぽい、ではなくまんま狭心症だった

3行でまとめる 胸がくるしいなー思って病院に行った いきなり入院 入院次の日に手術し、経過観察 <- いまココ 症状: いきなり胸が苦しくて歩けなくなった 普段は結構歩くのだが、いきなり全然歩け …

Reflex(Python) をSQLite + ログイン機能付きで使ってみる

2024年現在のWebアプリ作成方法の一つとして、「PythonだけでWebアプリを完結する」作り方があります。 その一つとしてReflexというのがあります。 Reflexとは PythonのWeb …

キーボード衝動買い

なぜか今あるキーボードでは、パスワードのキーが打てないという理由で使えなくなりました。。今まで、こんなこと、あったかしら。。記憶にない。。 店頭で見て衝動買い はじめはとっても安い奴を買おうと思ったの …

暗号モードによる処理時間の違いを測定してみた

はじめに 前回、AESで暗号化する実装をしてみた際、知らない暗号モードが増えたなと思いました。 なので、どの暗号モードを使用すべきかの、判定材料の一つとして、代表的な暗号モードの処理速度を簡単に計って …

映画「主戦場」見てきました。

主戦場 見てきました、主戦場どこで見てきたかとか、感想を書いていこうと思います。 場所 – 横浜ジャックアンドベティ 場所は横浜ジャックアンドベティです。 京急線の「黄金町」で下車しました …

google オプトアウト Click here to opt-out.