スクリプトのお勉強

Python3/ある日付から日付までの月/日/時間ごとの時刻を算出する

投稿日:

小ネタです。

要するに、時刻A と 時刻B を指定したときの、各時間間隔での時刻取得したかったです。

当初はdateutilを使う方法でなく、自前で実装しようと思ったのですが、面倒なことに気づきました。なのであきらめて、dateutilを使用しています。

なんとなくgoogle Colaboratoryで計算してみました

以下は、google Colaboratoryを使ってみました。GPU使えるそうですがあまり関係なく、サンプル用に使っています。

以下がdateutilの例です。

from dateutil.parser import parse
from dateutil.rrule import rrule, MONTHLY, DAILY , HOURLY

months = list(rrule(MONTHLY, dtstart=parse("20200101T000000"),
                                                           until=parse("20200902T000000")))
days = list(rrule(DAILY, dtstart=parse("20200101T000000"),
                                            until=parse("20200902T000000")))
hours = list(rrule(HOURLY, dtstart=parse("20200822T090000"),
                                                   until=parse("20200923T090000")))

print(months[0])
print(months[1])
print(months[-2])
print(months[-1])

print(days[0])
print(days[1])
print(days[-2])
print(days[-1])

print(hours[0])
print(hours[1])
print(hours[-2])
print(hours[-1])

結果は以下の通りです。

2020-01-01 00:00:00 # 月ごと
2020-02-01 00:00:00
2020-08-01 00:00:00
2020-09-01 00:00:00
2020-01-01 00:00:00 # 日ごと
2020-01-02 00:00:00
2020-09-01 00:00:00
2020-09-02 00:00:00
2020-08-22 09:00:00 # 時間ごと
2020-08-22 10:00:00
2020-09-23 08:00:00
2020-09-23 09:00:00

月ごとの最後をあえて9/2にしてみたのですが、戻ってくるのは、9/2ではなく、
9/1が戻ってきました。まぁそういうものということで。

-スクリプトのお勉強

執筆者:

関連記事

React.js の Ant Design使ってみる(DateTimePicker編)

DateTimePickerサンプル DateTimePickerを使うサンプルで、いいのがなかなかないです。Dateだけとか、Timeだけってのはあるのですが。 ということで作ってみようと思いました …

暗号モードによる処理時間の違いを測定してみた

はじめに 前回、AESで暗号化する実装をしてみた際、知らない暗号モードが増えたなと思いました。 なので、どの暗号モードを使用すべきかの、判定材料の一つとして、代表的な暗号モードの処理速度を簡単に計って …

Pythonでコマンド非同期起動

はじめに 小ネタです。 作成するプログラムの要件で、コマンドを起動して、そのコマンドが「継続」している/していないことを確認する、という要件があります。 具体的には、pingコマンドを普通に打つと、コ …

Pythonのmock.patchを使ってみる

単体テストによく使われるMockライブラリ Pythonで単体テストを行う際、実際のライブラリを使用してしまうと、実際の環境を用意しなければいけません。 例えば、データベースのテストをする際に、データ …

CentOS7をRocky Linux 9に移行する

このVMのOSをCentOS7にした関係上、そろそろupdateする必要があります。そもそもCentOS7を選択した理由は、仕事で使用するからでした。 で、仕事ではRocky Linux 9なので、こ …

google オプトアウト Click here to opt-out.