スクリプトのお勉強

Go言語でtarアーカイブコマンド作成

投稿日:

今所属している会社で1バイナリでとりあえず済ませる簡単ツールはgo言語で書くことが多いようです。

私はそれほどgo言語が好きというわけでもありませんが、勉強がてら、ディレクトリからtarアーカイブする簡単ツールを作ってみます。

仕様

作成するコマンドの仕様は以下です。

  • 指定したディレクトリ下のtarファイルを作成する
  • シンボリックリンクのリンク先はファイル
    • ディレクトリの場合は正しく動作しません

普通にシンボリックリンクを指定するとエラーになったので、内部で小細工してます。

環境

  • WSL2(ubuntu 20.04 LTS)
  • go: 1.18.1
$ sudo apt install golang-go

ソースコード

ここに置きました。

正直、参考にしたのをほぼコピーしたのがほとんどです。

go言語はゼロからコンパイル環境を整えようとすると、ハマるときはハマります。当初は別ディレクトリのライブラリを使用できなくてハマりました。

シンボリックリンク

当初は、filepath.Walkでディレクトリを探索してましたが、シンボリックリンクしたら動作しなかったので、別ライブラリを使用しています。

思ったよりは面倒でしたが、修正は簡単でした。

実行結果

./archive-tar-goコマンドを実行すると以下になります。

$ tree --charset unicode ./testdir/
./testdir/
`-- usr
    `-- local
        |-- test
        |   `-- data.bin
        `-- text
$ ./archive-tar-go `pwd`/testdir output.tar
$ tar tvf output.tar
tar: Removing leading `/' from member names
-rw-r--r-- 0/0              27 2022-08-28 17:29 /usr/local/test/data.bin
-rw-r--r-- 0/0               5 2022-08-28 17:29 /usr/local/text

注意としてはシンボリックリンクは、ファイル名は維持しますが、実体ファイルとして扱われます。

参考

  • go言語用コマンド作成最初に使用しました
    https://debimate.jp/2022/02/05/%E3%80%90golang%E3%80%912022%E5%B9%B4%E3%81%AB%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%81%97%E3%81%9F%E8%87%AA%E4%BD%9Ccli%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%EF%BC%8F%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AA/
  • tar実装の参考にしました
    https://www.arthurkoziel.com/writing-tar-gz-files-in-go/

-スクリプトのお勉強

執筆者:

関連記事

PythonでPKCS#12を使用して暗号/復号する

1. はじめに 仕事でVPN関係のシステム開発をすることになりました。まずは暗号機能の基本を思い出すため、Pythonで、PKCS#12の公開鍵で暗号、秘密鍵で復号するプログラムを作ってみようと思いま …

svelteのUIライブラリを使用してみる(TreeView)

前回の続きで、まずは、TreeViewを実現してみます。 Carbon Components Svelte svelteのUIライブラリにCarbon Components Svelteを使用してみま …

seaborn + Pandas + Python によるグラフ描画(その2: グラフ描画編)

前回の続き 前回の続きです。 折れ線グラフ まずは折れ線グラフを描画したいと思います。 描画するのは以下です。 運用商品(4つ)日経平均 以下で起動します。引数(dataset-2017-201908 …

FastAPIでAPIを作ってみる(その1)

勉強として、FastAPIを使用して、実際にAPIを作成し、起動しようと思います。目標としては、本番運用用の設定まで行いたいと思います。 FastAPIとは FastAPIとは、Pythonによる、W …

小ネタ: Python のdataclass でNone or “”を使わないJSONデータを定義する

PythonをREST APIのクライアントとして作成する際、dataclassesを使用しようと思いました。型が見た瞬間分かるし、しっかりしているからです。 でも、そのREST API は&#822 …

google オプトアウト Click here to opt-out.