技術 日記 趣味

キーボード買った(Maestro2S 日本語配列)

投稿日:

キーボード購入

キーボードが完全にいかれたので新しいキーボードを買ってきました。

Maestro2S 日本語配列

Maestro2S 日本語配列

です。

画像

実は以前のキーボードとほぼ同じです。違うのは横幅が狭いことです。

赤色

もう年なので、疲れないってので赤色にしました。確かに疲れない気はするかな、というところです。

選んだ理由

事前に特に調べず、よく分からないままヨドバシで選びました。

キーボードは見て選びたいかなと思いまして。前と同じ感じ、と疲れないってので選びました。

今それで打ってる

打ってみてるけど、まあまあというところ。微妙に昔と配置が違うので、まだ慣れてないです。

特にDELキーが慣れてないらしいです。なぜかReturnキーか、あるいは「む」を打ってる。。以前にDELキーを使っていたとは意外です。

まぁいつか慣れるでしょう。次以降は気にしておこう。。

-技術, 日記, 趣味

執筆者:

関連記事

Python3 – django-webtest

忙しいので断片だけ。。 DjangoでWebブラウザからアクセスする感じでテストする、やり方の一つです。以前にやったように、 Seleniumからやってもいいのすが、そこまでじゃない場合の単体テスト方 …

Nuxt.js – CRUDアプリケーションのフォーム/一覧を作成する

前回で作ったAPIのフロントエンドアプリケーションを作ろうと思います。 どういうアプリ? サンプルとして作ったAPIが住所録的だったので、住所録を作りました。 以下の機能があります。 登録(確認付き) …

退職日にやったこと。

もう前のことですが、退職日にやったことを書いておきます。辞める前から準備していたので、ほとんどやることはありませんでした。 箇条書き 返納するもの(健康保険証等)を持って行き、人事の人と30分ぐらい話 …

夏休みが終わつた。

長いような短いような夏休み 諸事情で、夏休みと言っても微妙に休んだ気がしないが、自分的には今日で夏休み終了な感。 コンピュータ技術的なことは何もできず。。 なんとなくやる気がなくて、コンピュータなこと …

@nifty auひかり タイプVからタイプGに変えてみた

家のインターネットはいままで、光回線ではありましたが、昔のVSDLのままでした。auひかりでいう、マンション タイプVというやつです。 それを近年、リモートワークが増えていることや、半導体需要がなんと …

google オプトアウト Click here to opt-out.