技術 趣味

故障物(8インチタブレットからBMAX MaxPad l11に)

投稿日:

ついに故障

ついに8インチタブレットがほぼ故障しました。
「ほぼ」というのは、バッテリーが使えずずっと電源線に繋げてないと使えないからです。

それではタブレットの意味がありません。

つぎは10インチタブレット

BMAX MaxPad l11という、10インチタブレットにしました。

昔は、10インチタブレットはでかくて重かったですが、いまでは450gだそうです。

それだとあまり8インチと変わらないかと思いました。

あと目がかなりしょぼしょぼしてきたので、大きいタブレットが欲しいなと思い、これにしてみました。

なお、買う前は少し懸念がありましたが、技適マークはちゃんとついています。番号を検索したらちゃんと出てきました。

画像

BMAX MaxPad l11と表面フィルムの箱

箱の中身

8インチ(左)と10インチ(右)の比較

10インチは結構デカい。。

初期画面

起動当初は入力がダメダメだった

起動してからネットワークにつないで設定しようとしましたが、入力ができなくて、あやうく返品するところでした。

幸い、再起動したら直ったので、そのまま使用しています。

感想

  • 重い
     450gは思った以上に重かった
  • 速度は速い
     ゲームとかはまあまあ問題なさそう
  • 画面は大きい
     でも何となくすぐに慣れそう

今のところ悪くありませんが、一番の感想は「重い」でした。もう少し軽くなってから買った方が良かったです。

-技術, 趣味
-,

執筆者:

関連記事

Python3 – django-webtest

忙しいので断片だけ。。 DjangoでWebブラウザからアクセスする感じでテストする、やり方の一つです。以前にやったように、 Seleniumからやってもいいのすが、そこまでじゃない場合の単体テスト方 …

書評: 「ぼそぼそ声のフェミニズム」

えー、「気持ち悪い」であろう男性ですが。 面白く読ませていただきました。何が、というとかなりあれなので、ぼやかしますが、全般的に面白かったです。笑うか、苦笑いか、どちらかでした。 「なかったことにされ …

横浜の温泉シリーズ(その1) – 横浜 スパリブール

退職エントリの通り、退職したので、その直前ぐらいは有給休暇取り放題でした。その有休でなにをしたかというと、近場の温泉巡りしてました(無駄遣い)。。 大体どんなところに行ったか、書いてみようと思います。 …

Githubからお告げ

Githubからお告げが来た お告げってのは大げさですが。 Github にpackage-lock.jsonを置いておくと、Githubが脆弱性検査をして、メールを知らせてくれます。 js-yaml …

Nuxt.js – CRUDアプリケーションのフォーム/一覧を作成する

前回で作ったAPIのフロントエンドアプリケーションを作ろうと思います。 どういうアプリ? サンプルとして作ったAPIが住所録的だったので、住所録を作りました。 以下の機能があります。 登録(確認付き) …

    google オプトアウト Click here to opt-out.