スクリプトのお勉強

Webフレームワーク「Django 3.2」を使ってみる

投稿日:

LTSリリースなので、現状でアップデートしてないDjangoプロジェクトをDjango 3.2にしていこうかと思いました。
例として、自分のDjango 2.0のプロジェクトをDjango 3.2にします。

題材

以前の記事でアップロードした、Djangoプロジェクトを3.2にします。

元は以下でした。既に消してあります。

https://github.com/KenichiTanino/practice_the_script/tree/master/python/django/django_upload

以下を新たに作成します。

https://github.com/KenichiTanino/django_upload_with_mosaic-image

やったこと

pipenv updateしようとしたら、エラーが出て進みませんでした。

ので、結構強引ですが、消してもう一度同じライブラリをインストールしています。

$ pipenv install django argon2-cffi bcrypt pillow click opencv-python face-recognition django-compressor uwsgi
$ pipenv install --dev django-debug-toolbar coverage flake8 pytest tox

特に問題ない模様

何といい加減な、、仕事じゃできませんが、、案の定、特に問題ない模様。
起動してアクセスしてもエラーになりませんでした。

おわりに

Django 3.2にするのは思ったより簡単でした。
ただ全部消してももう一度行う必要があるのはちょっと。。次はもう少し精密にアップデートしてみたいと思います。

-スクリプトのお勉強

執筆者:

関連記事

Vue.js 導入編

1.はじめに 近年、web関係で「クライアントサイドJavaScript」というのがトレンドになっているそうです。 「クライアントサイドJavaScript」と、従来のWebアプリケーションとの違いは …

Thunderbird プラグイン WebExtensions版開発方法を調べた

初めに 最近のメールは、中身だけ見てもスパムかどうかわからないぐらい、精巧にできてます。 一方、各プロバイダでは対応ができていることも多いです。例えば、私はメールはOCNなのですが、OCNは&#822 …

Githubからお告げ

Githubからお告げが来た お告げってのは大げさですが。 Github にpackage-lock.jsonを置いておくと、Githubが脆弱性検査をして、メールを知らせてくれます。 js-yaml …

fastapi + SQLAlchemy で CRUDアプリケーションを作ってみる

概要 勉強用に、PythonでPostgresqlを制御しようと思います。の続きです。 前回でPostgreSQLと、データベース/テーブルまでは用意したので、今回はAPIを作成しようと思います。 実 …

Python Falconによる REST APIの作成

1.はじめに 最近、仕事では、あまり技術的なことをしてませんで。。今回は、pythonのFalconというWebアプリケーションフレームワークを使用し、REST APIを作成します。 前回は、Djan …

google オプトアウト Click here to opt-out.