スクリプトのお勉強

Webフレームワーク「Django 3.2」を使ってみる

投稿日:

LTSリリースなので、現状でアップデートしてないDjangoプロジェクトをDjango 3.2にしていこうかと思いました。
例として、自分のDjango 2.0のプロジェクトをDjango 3.2にします。

題材

以前の記事でアップロードした、Djangoプロジェクトを3.2にします。

元は以下でした。既に消してあります。

https://github.com/KenichiTanino/practice_the_script/tree/master/python/django/django_upload

以下を新たに作成します。

https://github.com/KenichiTanino/django_upload_with_mosaic-image

やったこと

pipenv updateしようとしたら、エラーが出て進みませんでした。

ので、結構強引ですが、消してもう一度同じライブラリをインストールしています。

$ pipenv install django argon2-cffi bcrypt pillow click opencv-python face-recognition django-compressor uwsgi
$ pipenv install --dev django-debug-toolbar coverage flake8 pytest tox

特に問題ない模様

何といい加減な、、仕事じゃできませんが、、案の定、特に問題ない模様。
起動してアクセスしてもエラーになりませんでした。

おわりに

Django 3.2にするのは思ったより簡単でした。
ただ全部消してももう一度行う必要があるのはちょっと。。次はもう少し精密にアップデートしてみたいと思います。

-スクリプトのお勉強

執筆者:

関連記事

pipenv + Apache + Django起動設定

仕事でwebアプリケーションを作成しています。 Djangoで作成し、webサーバをApache、環境をpipenvで設定したpython3環境上で動かす予定です。 Apacheが起動するまでに、苦労 …

ワンライナーから使いそうなのを抜粋

ワンライナー多すぎ、、 https://linuxcommandlibrary.com/basic/oneliners は膨大なワンライナーがあっていいのですが、多すぎて、何が使えるかぱっと見分かりま …

Nuxt.jsのFormで入力/確認/完了フォームを作成してみた(その2)

前回の記事の続きです。以下について書いていきます。この記事で終わりのはず? バリデーション機能(主にIPアドレスのバリデーション追加)画面 バリデーション機能 バリデーション機能は、vee-valid …

神奈川県横浜市神奈川区のワクチン接種地図作った

作ってみた。東白楽駅を真ん中にしてみました。なんとなく真ん中な感じなので。 データ元 以下のテキストデータからゴニョゴニョしてます。 https://www.city.yokohama.lg.jp/k …

gradleのcommandLineでリダイレクト

gradleというビルドツールがあります。なぜかRPMを作成するのに使ってます。Ansibleも使ってるんですがね。。 それはともかく、ここの通りなのですが、例えばls -lRの出力を、プロジェクトデ …

google オプトアウト Click here to opt-out.