失敗談 技術

「Python3 メモ」 独自例外クラスからの値取得/変数の内容取得

投稿日:

忙しい。。

この時期でなぜか忙しく、ブログ書いてる暇ない。。のでメモ書き程度。
そして、内容をよく忘れるやつ。。

python3の独自例外クラス

例外クラスからの値取得方法をいつも忘れます。
ある関数orクラスから、別のところに例外を投げた際に、値(エラーコード的な)を渡したいときによく使うんですが。。

サンプルは以下の感じです。

$ vi aa.py
class Error(Exception):

    def __init__(self, resp, args):
        self._args = args
        super().__init__(resp)


def func():
    args = dict(ErrorCode='error')
    raise Error(dict(resp=""), args)


try:
    result = func()
except Error as e:
    print(e)
    print(e.args)
    print(e._args)

$ python3 aa.py
{'resp': ''}
({'resp': ''},)
{'ErrorCode': 'error'}

基本は、”args”で値を取ります。継承したクラスで独自に付け加えたいときの例として、暫定的に”_args”で設定しています。

Pythonで変数の内容を取りたいとき

これもよく忘れる。。以下で変数の内容を取得できます。

print(vars(e))

-失敗談, 技術

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

小ネタ: Ansible , with_itemsをloopに変える方法

とっても小さい小ネタです。 Ansible 2.4(今現在) -> Ansible 2.9に変えたい Ansibleを使用していますが、だいたい2.4ぐらいを使っています。流石にバージョンアップしない …

CentOS7 + Django2.2 + uwsgi + nginx 連携方法

Djangoとnginx連携方法 以前はApache経由で連携しましたが、今回はnginxと連携する方法を記述します。 環境 設定した環境は以下です。 OS: CentOS7Python3.6.8 ( …

良いタブレットない問題

BMAX maxpad I11が故障した この記事で新しいタブレット買ったのですが、2ヶ月程度で故障しました。。 正確には、指に何も反応しなくなってしまいました。 ダメだったので修理依頼 いろいろして …

小ネタ: JavaScriptにてBase64エンコード/デコードする方法

小ネタです。JavaScriptにてBase64エンコード/デコードをしようとして、意外と詰まったので、メモ的に方法を書いておきます。 結論: js-base64ライブラリを使用する これだけです。。 …

悪いほうが良い? でも限度があるよね。。

自分のその時の状態によって結論が変わる https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00620/040900010/を見て書こうと思いました。 今やっ …

google オプトアウト Click here to opt-out.