スクリプトのお勉強 失敗談 技術

小ネタ: Ansible , with_itemsをloopに変える方法

投稿日:

とっても小さい小ネタです。

Ansible 2.4(今現在) -> Ansible 2.9に変えたい

Ansibleを使用していますが、だいたい2.4ぐらいを使っています。

流石にバージョンアップしないと、ということで、2.9を目標に見直していました。

あまり変えるところはなくて、ほぼほぼ動いたのですが、一応with_itemsをloopに変えておこうかと。

ひとつだけハマったのが、そもそもからして配列の場合でした。

with_items=>loop変更(動かない)

変更対象は以下です。groups['A']とは、インベントリファイルでグループを指定した際の書き方です。

with_items:
   - "{{ groups['A'] }}"
   - "{{ groups['B'] }}"
   - "{{ groups['C'] }}" 

例えば以下のようなインベントリファイルの場合、groups[‘A’]と書くと[hostA1, hostA2]を指します。

[A]
hostA1
hostA2
[B]
hostB1
hostB2
[C]
hostC1
hostC2

これを以下のように変更すると思い込みました。何度も言いますが、以下は間違ってます。

loop:
  - "{{ groups['A']|flatten(levels=1) }}"
  - "{{ groups['B']|flatten(levels=1) }}"
  - "{{ groups['C']|flatten(levels=1) }}"

with_items=>loop変更(正しい方法)

これは単に以下のように書けばいいだけでした。

loop: “{{ groups[‘A’] + groups[‘B’] + groups[‘C’] }}”

つまりloopは”flattenを足せばいいだろう”と思い込みが間違っていて、loop:は自分で一次元配列を定義する 必要があると理解すればよかったのでした。

groups自体、一次元配列を意味する変数なので、他の配列と足せばいいだけです。

なんとなくwith_itemsのままでいいような気がしていたが

loopに変更するまでは、with_itemsの方がいいような気がしていました。

でも、loopに変更してみると、いままで、一次元配列かどうか無関係にwith_itemsに設定していたのが分かりました。

たしかにflattenが必要だったり、不要だったりとバラバラなので、これはこれでいいのかもしないと思いました。

おわりに

はまりかけたので、小ネタに書いておきます。

-スクリプトのお勉強, 失敗談, 技術
-

執筆者:

関連記事

Nuxt.jsのFormで入力/確認/完了フォームを作成してみた(その1)

背景 今回は、Webアプリケーションの、フロントエンド系のお話です。ほとんどの場合、バックエンドなのですが、時々フロントエンドもするんですよね。。 私の派遣先では、入力フォームを以下のように分ける要望 …

(小ネタ) python3 date_range + step付き

ちょっと前に同じような感じのネタを。。 したような気がするのだが、まぉおいておこう。。 素のPython3で、日付にてfor文を回す方法 日付で分割して処理をしたいと思うときがあります。例えば、202 …

WSL2のubuntu 22.04 LTSを24.04 LTSにアップデート

WSL2 24.04LTS アップデート

CentOS7 + Django2.2でSQlite3を使用する方法

そのままだとエラーになる 素のCentOS7で、SQLite3を使用して、Djangoアプリを起動すると以下のエラーになります。 File “/opt/webapps/django_upload/.v …

Pythonのmock.patchを使ってみる

単体テストによく使われるMockライブラリ Pythonで単体テストを行う際、実際のライブラリを使用してしまうと、実際の環境を用意しなければいけません。 例えば、データベースのテストをする際に、データ …

google オプトアウト Click here to opt-out.