失敗談 技術

小ネタ – Python3 でIPv4アドレスの第三オクテットを加算する方法

投稿日:

ホント小ネタです。IPv4アドレスの第四オクテットは単に加算すればいいですが、第三オクテットを加算する方法が見つかりませんでした

通常はしないのかもしれませんが、、そして残念ながら、いい方法がありませんでした。結局intにしてx 256にするという当たり前な方法しか。。

以下の感じです。

# 一行で書くと以下
# ipaddress.ip_address(int(ipaddress.ip_address('192.168.1.1'))+(num * 256))

import ipaddress


class OctetIPAddress():

    def __init__(self, ipaddr):
        self._ipaddr = ipaddress.ip_address(ipaddr)

    def third_octet(self, num):
        return ipaddress.ip_address(int(self._ipaddr) + (num * 256))


if __name__ == '__main__':
    print(OctetIPAddress('192.168.1.1').third_octet(3))

実行すると以下になります。

$ python3 pyip.py
192.168.4.1

もうちょっと考えるといい方法があるのかもしれませんが、とりあえず妥協。。

そして当然ながら、numを257にすると、192.169.2.1になるという、、可変では使わないからな、、たぶん。使うときは気にしよう。

-失敗談, 技術

執筆者:

関連記事

Ubuntu 20.04のMySQL8.0.22でrootパスワードをリセットする

小ネタです。 休みなので 久しぶりにローカル環境のUbuntuでMySQLにアクセスしようとして、パスワードを見事に忘れたことに気づきました。 ubuntu 20.04なので、以下の手順でパスワードの …

Python3でsnmptrapの受送信をしてみる

はじめに 私はなんちゃってプログラマですが、なぜかいまどきsnmptrapの受信プログラムを作ることになりました。 なんだかなと思いますが、、まぁブログネタにいいかなと思い、手元でもやってみることにし …

Svelte(Carbon Components Svelte) + Python(FastAPI)でWebアプリを作る

Svelte用のサンプルとして、Carbon Components SvelteのTreeViewを試用してファイルツリーを表示し、各データはAPIとして読み出し、編集するWebアプリケーションを実装 …

WSL2のubuntu 22.04 LTSを24.04 LTSにアップデート

WSL2 24.04LTS アップデート

故障物(8インチタブレットからBMAX MaxPad l11に)

ついに故障 ついに8インチタブレットがほぼ故障しました。「ほぼ」というのは、バッテリーが使えずずっと電源線に繋げてないと使えないからです。 それではタブレットの意味がありません。 つぎは10インチタブ …

google オプトアウト Click here to opt-out.