法律

派遣社員でも、3年勤務なら時給3割上げ、だそう。

投稿日:

派遣社員の給料は上がらない

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47434240X10C19A7MM8000/

派遣先が上げない限り、基本変わらない。よっぽどでない限り、上げようと思う理由がない。

なお、昔々は主任レベルだったことがあるが、そんな程度では、部下の給料は知らない。

評価もしない。せいぜい「どう?」って上司に聞かれるぐらい。

元情報は以下の模様

3年で時給3割上げ、の根拠は以下の文書らしい。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000077386_00001.html

https://www.mhlw.go.jp/content/000526710.pdf

上記文書は、厚生労働省のホームページで「 派遣労働者の同一労働同一賃金の実現に向けて」だそうです。

以下の表は上記からの引用。

0年 1年 2年 3年 5年 10 年 20 年
100.0 116.0 126.9 131.9 138.8 163.5 204.0

ほんとにこうなるんですかね。。

20年で2倍になってるけど。。

私、20年なんてとっくに越してるのだが。さすがに新人の時の1.5倍ぐらいには、なってるけどな。。大したことはない。

実際にどうなるか、今のところは予想がつかないですね。。様子見というところでしょうか。

-法律

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験を受けてきた

このブログは一応、法律系も書きたいなと思ってました。あまり書けてませんが、、 ビジネス実務法務検定試験、は受けなかった。。 ビジネス実務法務検定試験というのがあって、実は受けてみようと思ったのですが、 …

JASRAC対音楽教室(地裁判決)

JASRAC対音楽教室(地裁判決) についてです。 判決文も軽くではありますが見てみました。 正直言って、それほどの興味はありませんが、どちらと判定されたのかという結果だけは知りたいと思っていたので、 …

労働法の運用法基礎

はじめに 先に言っておきますが、これは「独自研究」(要出展)であり、私は専門家ではないので「絶対に正しい」とは主張しません。 時々、労働法をまるで知らずに会社に反抗していいかのような人を見受けたので、 …

「高プロ」に賛成?

「高プロ」とは 「高プロ」とは 高度プロフェッショナル制度の略です。 働き方改革「高プロ」導入は1%…主要企業アンケートで浮かぶ改革慎重姿勢 慎重姿勢だとのこと 企業は慎重姿勢とのことです。それはそう …

コンピュータ系の人のためのCoinhive高裁判決の読み方(何が犯罪だったか)

Coinhiveを使ったWebサーバはなぜ犯罪とされたのか 前回 の続きです。ここでは、判決文を通じて、なぜ有罪とされたのか、というのを解説していきたいと思います。 無保証です。 この判決文は、いろい …

google オプトアウト Click here to opt-out.