スクリプトのお勉強 技術 日記

WSL2のubuntu 22.04 LTSを24.04 LTSにアップデート

投稿日:2024年4月28日 更新日:

ゴールデンウイーク中暇なので、とりあえず感満載で、WSL2のubuntu 22.04を24.04 LTSにアップデートしようと思います。

方針

バージョンアップは以下の手順で行いました。軽くやってみるとLTS->LTSからよりこちらほうが簡単だったからです。

  • 22.04 LTSから23.10
  • 23.10から 24.04 LTS

22.04 LTSから23.10

まずは22.04から23.10にアップデートします。

$ sudo apt update && sudo apt full-upgrade
$ sudo vi /etc/update-manager/release-upgrades
### ltsからnormalに書き換える
set Prompt=normal
$ sudo do-release-upgrade -d

いろいろと不要なdebパッケージを消す

アップデートしようとすると、色々とエラーになるので、まずは不要そうなのをapt removeしました。

不要そうなdebパッケージを消したら、do-release-upgrade自体も消えてしまったので、以下のように再インストールします。

$ sudo apt install ubuntu-release-upgrader-core

WSL2を再起動する

アップデートできた感じだったので、以下でWSL2を再起動します。”Ubuntu-20.04″はインストールしたディストリビューション名です。

PS C:\Users\kanoh> wsl -l
Linux 用 Windows サブシステム ディストリビューション:
Ubuntu-20.04 (既定)
CentOS8Stream
PS C:\Users\kanoh> wsl -t Ubuntu-20.04

23.10にしたときに、インターネットが不通になる

23.10にしたら、外部通信ができなくなりました。

というのもWSL2はsystemdではないので、/etc/resolv.confがsystemd配下になってるためです。

仕方ないので/etc/resolv.confを強引に移動してファイルを再作成しました。

106.XXX.XX.XXXは、Windows上のipconfig /allで表示したDNSサーバを指定してます。

$ sudo mv /etc/resolv.conf /etc/resolv.conf.org
$ sudo vi /etc/resolv.conf
nameserver 106.XXX.XX.XXX

23.10から24.04 LTSにアップデート

23.10から24.04 LTSも以下のように同じコマンドです。
どうでもいいことですが、do-release-upgradeには”-d”つけないと駄目でした。

$ sudo apt update && sudo apt full-upgrade
$ sudo vi /etc/update-manager/release-upgrades
### ltsからnormalに書き換える
set Prompt=normal
$ sudo do-release-upgrade -d

再起動も同様です。

PS C:\Users\kanoh> wsl -t Ubuntu-20.04

かかった時間

それぞれ1時間かかるので、時間の余裕があるときにするといいかと。

終わりに

特に問題なく終わりました。時間だけはかかりましたが。

参考

  • set Prompt=normal in /etc/update-manager/release-upgrades
    https://askubuntu.com/questions/1511584/cant-update-to-ubuntu-24-04-lts-on-wsl2

-スクリプトのお勉強, 技術, 日記

執筆者:

関連記事

三回目のワクチン接種(モデルナ)

ワクチン(3回目)を打ったので、時系列でどうなったか書いてみます。 3/5 18:00 ワクチン接種(歩いて帰る)3/6 01:15 熱が出だす3/6 12:00 体が熱っぽくてずっと寝てる3/7 0 …

vscodeのRemote Developmentで「権限がない」と怒られた時

小ネタです。 vscodeのRemote Developmentにてパスワードなしログイン vscodeは時々使うのですが、リモート開発するのにRemote Developmentが便利なので使ってま …

SPAMチェック for OCN の アップデート(v0.7.0)

以前、ここで書いたように、SPAMチェックのThunderbirdプラグインを作りました。 そして、Thunderbirdがアップデートしたので、Pluginもアップデートする必要があります。 正直放 …

@nifty auひかり タイプVからタイプGに変えてみた

家のインターネットはいままで、光回線ではありましたが、昔のVSDLのままでした。auひかりでいう、マンション タイプVというやつです。 それを近年、リモートワークが増えていることや、半導体需要がなんと …

yoyo-migrationsを使ってみる

勉強用に、PythonでPostgresqlを制御しようと思います。 その前に、Postgresqlの設定と、マイグレーションをしようかと思います。まずyoyo-migrationsを使用します。 y …

google オプトアウト Click here to opt-out.