技術 日記

@nifty auひかり タイプVからタイプGに変えてみた

投稿日:

家のインターネットはいままで、光回線ではありましたが、昔のVSDLのままでした。
auひかりでいう、マンション タイプVというやつです。

それを近年、リモートワークが増えていることや、半導体需要がなんとなく解消した感があるのでタイプGに変更してみました。

タイプGとは

auひかり マンション タイプGとは、下り664Mbps/上り166Mbps の速度が出るインターネット契約です。

なぜか自分ではできなかった

契約手続きをインターネット上でできると書いてあるのですが、なぜかできなかったので、電話してオペレータにしてもらいました。

土曜日でしたが、幸いすぐ繋がり、タイプVからタイプGにしたいといったら、折り返し電話が来て、手続きが完了したようです。

一週間ほどで機器が到着するらしい

タイプGにすると、ホームゲートウェイが変更になります。

機器が到着するのは、1週間ほどと言われました。

到着

正確には5日後に来ました。

ホームゲートウェイとモデム

以下がホームゲートウェイ(白)とモデム(黒)と付属品です。

ホームゲートウェイとモデムが分かれてるのね。。

ホームゲートウェイはBL1500HM

だそうです。前のよりは高性能っぽい?

USBストレージ機能も付いてるけど、NASがあるから使わないかな。。

変更前速度

以下が https://fast.com/ja/ で測定した、2022/11/19現在の速度です。

変更後速度

以下が 2022/11/23現在の速度です。

早くなってることはなってますが、、変わってるのは自宅のモデム周辺だけなので
大した速度ではないです。。まぁ明瞭に早くなってるので、別にいいのですが。

今のところ、体感でわかるほど早くはありません。

感想

切り替えは比較的あっさり終わりました。無線LANは自分で買った機器でやってるので、それを切り替えただけだなので特に大変な作業はなかったです。

それよりは周りを掃除する必要があったので、その方が大変だった。。

おわりに

一応早くなるので、早くやればよかった。。

-技術, 日記

執筆者:

関連記事

故障物 続き(マルバー/倒産)

前回洗濯機が故障した話を書いたので続報を書いておきます。 工場が倒産したらしい メイコーエンタープライズという会社の大本にある工場が見事に倒産したそうです。。故障物がついに会社にまで。。(違) このW …

悪いほうが良い? でも限度があるよね。。

自分のその時の状態によって結論が変わる https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00620/040900010/を見て書こうと思いました。 今やっ …

Mojolicious XML-RPC Pluginの開発(2)

はじめに 「Mojolicious XML-RPC Pluginの開発」のその2です。 本内容では、前回の内容を踏まえ、XML-RPC実装を、Mojoliciousのプラグイン機能を使用して実装しよう …

三回目のワクチン接種(モデルナ)

ワクチン(3回目)を打ったので、時系列でどうなったか書いてみます。 3/5 18:00 ワクチン接種(歩いて帰る)3/6 01:15 熱が出だす3/6 12:00 体が熱っぽくてずっと寝てる3/7 0 …

GLP-1 メディカルダイエットしてみた

何しても痩せない。。 いままで余りに太ってるのでダイエットしてきました。 が、一向に減りません。それどころか段々と太っていく有様。。しかもリバウンドではなく、順調に肥えてる。 RIZAPのようにやる気 …

google オプトアウト Click here to opt-out.