スクリプトのお勉強 技術

SPAMチェック for OCN の開発

投稿日:

前回、Thunderbirdプラグインの概要を書いたので、今回は開発したプラグインについて書きます。

SPAMチェック for OCNとは

以下の機能を持ったThunderbirdのアドオン(プラグイン)を開発しました。

  • メールのヘッダを見て、「迷惑メール」マークを付与するプラグインです。
    • メールのヘッダ(X-CON-SPAM-CHECK)に100%となっている場合だけ「迷惑メール」マークがつきます。
    • よってメールプロバイダが、OCN以外は意味がありません。
    • ただし、Authentication-Results: spf=passとdkim=passになっていたら、「迷惑メール」マークを設定しません。
    • 送信ドメイン認証(SPF)で成功しているということは偽装していないからです。
  • メールを選択したらヘッダチェックを行い、上記条件に合致すれば「迷惑メール」マークを自動的に付与します。
  • オプションで以下の機能があります。
    • 新規「受信」したメールのチェックを行います。(デフォルトOFF)
    • フォルダ選択時に、フォルダ全体にメールチェックを行う(デフォルトOFF)

OCN専用ではありますが、私は、OCNとは何の関係もありません。OCNに尋ねても回答は返ってきませんのでそのつもりで。

ソース

ソースは

に置いてあります。

Thunderbird アドオンの詳細ページ

Thunderbird アドオンの詳細ページは以下です。

https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/spam-check-for-ocn/

苦労した点

苦労したのはWebExtensions版を開発する最初です。概念がよく分かってませんでした。でもやろうとして1日程度で把握できたので、比較的簡単だと思います。

後はAPIとかが使い方が分からないので、console.logを大量に挟んで、
どうなってるか確認しながら実装してます。いわゆるprintfデバッグというやつです。。

それ以外は、意外とスムーズに開発できました。

終わりに

とりあえず公開まで(強引に)たどり着きました。
単なる趣味で、頭を使わないプログラミングの方が進むのはなんだかな。。

-スクリプトのお勉強, 技術

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

小ネタ: JavaScriptにてBase64エンコード/デコードする方法

小ネタです。JavaScriptにてBase64エンコード/デコードをしようとして、意外と詰まったので、メモ的に方法を書いておきます。 結論: js-base64ライブラリを使用する これだけです。。 …

Markdown to HTML(grip)

1.はじめに 最近の文書はほとんどMarkdownで書くのですが、それをHTMLに変換する方法を調べました。 ただし、私がMarkdownと思っている文法は「github-flavored-markd …

暗号モードによる処理時間の違いを測定してみた

はじめに 前回、AESで暗号化する実装をしてみた際、知らない暗号モードが増えたなと思いました。 なので、どの暗号モードを使用すべきかの、判定材料の一つとして、代表的な暗号モードの処理速度を簡単に計って …

IPS/IDS(Suricata)のインストール

とても遅まきながら、暇なのでIPS/IDSをこのサイトに組み込んでみます。 Suricata SuricataというOSSのIPSがあるそうなのでインストールしてみます。 環境 CentOS7(7.9 …

Thunderbird プラグイン WebExtensions版開発方法を調べた

初めに 最近のメールは、中身だけ見てもスパムかどうかわからないぐらい、精巧にできてます。 一方、各プロバイダでは対応ができていることも多いです。例えば、私はメールはOCNなのですが、OCNは&#822 …

google オプトアウト Click here to opt-out.