失敗談

退職エントリー

投稿日:

はじめに

前の会社を退職しました。

輝かしい退職エントリーとはならないですが、忘れないように書いておきます。

そもそもどんな人?

  • 結構年を食ってる。
  • 単なるプログラマ。
  • 平社員。
  • コネとか何もありません。
  • 趣味もない。
  • コミュニケーションがとても苦手です。もはや人に興味がないレベル。
    • それを今までの経験で補ってる。
  • 技術もさほどあるとは言えない。

なぜ辞めたのか?

細かくは言えませんが、自分の責任であることは確かです。
普通に、円満に辞めてます。

まぁいろいろ重なって辞めることになりました。

それに、もともと評価が低かったので、辞めること自体は簡単に行きました。

新型コロナ禍で転職できるのだろうかと思うので、人には勧められません。

どういう転職活動をしたのか?

もう年なので、基本的に雇われないだろうと思いました。
なので、派遣社員になるのだろうということで、いろいろ派遣会社を巡りました。

どこに行くのか?

これもちょっと言えませんが、ある意味特殊な行先になりました。私自身は、見たのが2度目ぐらいですかね。

昔の会社の上司がそういう感じでした。

話には聞くのですが、自分がそうなるとは思いませんでした。

いい待遇になったの?

まぁ一応、、といいたいところですが、そこらへんはなんともいえません。

もともと評価は高くなかったので、低くなりようがありませんので、、その意味でも何とも言えません。

最後に

今は、転職先の会社で働いています。出来る限りは頑張ろう。。

-失敗談

執筆者:

関連記事

小ネタ: Ansible , with_itemsをloopに変える方法

とっても小さい小ネタです。 Ansible 2.4(今現在) -> Ansible 2.9に変えたい Ansibleを使用していますが、だいたい2.4ぐらいを使っています。流石にバージョンアップしない …

Django2.2 でのMySQL5.1対応

「対応」と書きながら、思い切り回避ですが。 マイグレーション時のエラー マイグレーションしたら、以下のエラーになりました。 $ pipenv run python3 manage.py migrate …

悪いほうが良い? でも限度があるよね。。

自分のその時の状態によって結論が変わる https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00620/040900010/を見て書こうと思いました。 今やっ …

pipenv + Apache + Django起動設定

仕事でwebアプリケーションを作成しています。 Djangoで作成し、webサーバをApache、環境をpipenvで設定したpython3環境上で動かす予定です。 Apacheが起動するまでに、苦労 …

unconstant – perlライブラリ

ちょっとだけperlの機能修正をしたので、そのときに使用したライブラリについて書こうと思います。 perlのunconstant です。 use constantの解除 use constantとは固 …

google オプトアウト Click here to opt-out.