スクリプトのお勉強 失敗談

gradleのcommandLineでリダイレクト

投稿日:

gradleというビルドツールがあります。

なぜかRPMを作成するのに使ってます。Ansibleも使ってるんですがね。。

それはともかく、ここの通りなのですが、例えばls -lRの出力を、プロジェクトディレクトリのls.txtに出力するとします。

要するにしたいことはリダイレクトです。

以下がその書き方です。

task sampleTaskWithOutputToFile(type: Exec) {
    commandLine 'ls', '-lR'

    doFirst {
        standardOutput = new org.apache.tools.ant.util.TeeOutputStream(
            new FileOutputStream("${projectDir}/ls.txt"), System.out);
    }
}

結構どこにも書いてなくて、はまりかけたので、メモ。

-スクリプトのお勉強, 失敗談

執筆者:

関連記事

Rustのお勉強をしてみる(XMLRPCクライアント編)

なんとなく手付かずだったので、Rustの勉強をしてみようと思います。 手始めとして、なぜかXMLRPCクライアントを作ってみます。 環境 WSL2 Ubuntu 22.04 LTS Rustインストー …

fastapi + SQLAlchemy で CRUDアプリケーションを作ってみる

概要 勉強用に、PythonでPostgresqlを制御しようと思います。の続きです。 前回でPostgreSQLと、データベース/テーブルまでは用意したので、今回はAPIを作成しようと思います。 実 …

React.js の Ant Design使ってみる(DateTimePicker編)

DateTimePickerサンプル DateTimePickerを使うサンプルで、いいのがなかなかないです。Dateだけとか、Timeだけってのはあるのですが。 ということで作ってみようと思いました …

ワンライナーから使いそうなのを抜粋

ワンライナー多すぎ、、 https://linuxcommandlibrary.com/basic/oneliners は膨大なワンライナーがあっていいのですが、多すぎて、何が使えるかぱっと見分かりま …

言語別ログイン機能パスワード保存処理方針

ちょっと前に、ログイン機能を作成した際、パスワードを暗号化するか、という議論を目にしたことがありました。 昔だと、「パスワードを暗号化しない」方で実装していましたが、最近はセキュリティが当たり前になっ …

google オプトアウト Click here to opt-out.