心理学

モラ文化という言い方の「間違い」

投稿日:

以下の記事についての感想です。

妻を虐待しまくるモラ夫は精神疾患ではなく、むしろ”正常”という闇<モラ夫バスターな日々14>

「間違い」というと言い過ぎかもしれませんが、この連載への違和感といった方がいいかもしれません。

「縦の関係」

この「モラ文化」と呼んでいる関係は明らかに「縦の関係」です。いわゆる支配従属関係、と言えるでしょう。

その逆も「逆」になっておらず「縦の関係」

その対処として、とりあえず離婚しようというのは、たしかに弁護士からすればそうでしょうけど。根本が間違ってる気がするんですよね。

一番重要なのはアドラー心理学的な「横の関係」です。
日本もそうですが、世界中「縦の関係」ばかりなのが、人間関係の問題が多い理由の一つだと、アドラー心理学は唱えています。

この問題もそれで、この奥さん側も「縦の関係」を望んでいるからこうなったと思うんです。

え?縦?と思うかもしれませんが

縦の関係は、「自分が上になりたい」というのだけではなく、「自分が下になりたい」というのも「縦」の関係です。
この奥さん側は「夫」には何一つ貢献感を与えず、いわば「自分を下」に置くことで、「夫」にすべての責任を押し付けているように見えます。

貢献感

家の中での貢献感がない、ということは、「家」への関心が薄れるということでもあります。

そんなはずはないというかもしれませんが

そして奥さん側は、「そんなはずはない」というのではないでしょうか。

ほんとに手伝って欲しいなら、例えば、「夫」と横の関係にいるなら、手伝って欲しい時は「手伝って欲しい」ということも可能なはずです。

あとは言い方が間違ってる可能性があるのでは。手伝って欲しいなら「夫」に甘えて、「~してほしいの」など甘えればいいはずです。
「夫」と対等であれば、甘えても全然問題ありません。

これらの奥さんは私が見た限りでは、「先に諦めている」ように見えます。
まぁそれも無理はありません。自分を変えるには「勇気」が必要でしょうから。まさしくそれが「嫌われる勇気」だと思います。

おわりに

なかなか人のことは言えません。なかなか勇気は出ないものです。。
それでも生きていくしかありません。

-心理学

執筆者:

関連記事

ソース

ソース 人生の選択に迷ったときは あるいは、何をして人生を生きていけばいいか?と自分に尋ねたり、人に尋ねられた時には、この本を勧めることにしている。 ソースとは 静かなワクワク。 いまだに自分の行動が …

パワハラ防止法 – とりあえずは評価?

パワハラ防止法 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000126546.html パワハラ防止法が成立したそうです。やっと、というところ …

心理的安全性

google のRe:workの話。アドラー心理学でいえば「共同体感覚」にあたるのかもしれない。 「共同体感覚」とは 以下の三つが「共同体感覚」に必要だと言われています。 「所属感」「信頼感」(安全感 …

11の次に大きな素数は?

結構ツイートされていたので、考えてみた。 基本「13」と考える派 脳がどうしてもそう考える、というところか。 信濃川の次に長い川はどこ? =>「次」を降順で考えてる。 11の次に大きな素数は? =>「 …

書評: 「ぼそぼそ声のフェミニズム」

えー、「気持ち悪い」であろう男性ですが。 面白く読ませていただきました。何が、というとかなりあれなので、ぼやかしますが、全般的に面白かったです。笑うか、苦笑いか、どちらかでした。 「なかったことにされ …

google オプトアウト Click here to opt-out.