法律

「高プロ」に賛成?

投稿日:

「高プロ」とは

「高プロ」とは 高度プロフェッショナル制度の略です。

働き方改革「高プロ」導入は1%…主要企業アンケートで浮かぶ改革慎重姿勢

慎重姿勢だとのこと

企業は慎重姿勢とのことです。それはそうでしょう。この「高プロ」を導入するには高い壁があります。

私見ですが、一番高い壁は「労使委員会」での4/5賛成する必要があることです。

高度プロフェッショナル制度の導入フロー

「不正」労使委員は逮捕も検討要

もし、この「労使委員会」での決定が「お手盛り」だったり不正だったりした場合、例えば、名義だけ貸している等、運用に不正があった場合は、その労使委員は不正をしているわけですから、逮捕も検討されるべきだと思います。

働きやすくはしてほしい

高い壁がありますが、ことIT系のプログラマには09:00-17:00という時間に縛られてる必要がないことも確かです。

「高プロ」の議論は、どうしても極端に振れがちなことがあります。「絶対反対」か「なんでも賛成」かに。

従業員としては、休みなく働かされるのは勘弁してほしいですが、だからといって、無駄な規制があるのもどうか、という「是々非々」なのが実際だと思います。

誰か真っ当な「高プロ」でも「裁量労働制」でも定義してくれませんかね。。

-法律

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

横浜カジノに反対する会(仮)に行ってきた。

「横浜にカジノは要らない 神奈川区民集会」というのを11/20(水) 18:30に行うとのこと。一応反対なので行ってみた。 ちなみに今後正式には、「カジノ(IR)誘致反対神奈川区民の会」になるらしい。 …

転職による年金等の移行

転職したので、現在の年金等を何かに変更する必要があります。それがさっぱり分からないので、自分の頭の中を整理がてら、書いてる自分がよく分かってないので、書きながら勉強してみます。 全部紙なんでめんどくさ …

JASRAC対音楽教室(地裁判決)

JASRAC対音楽教室(地裁判決) についてです。 判決文も軽くではありますが見てみました。 正直言って、それほどの興味はありませんが、どちらと判定されたのかという結果だけは知りたいと思っていたので、 …

各国の共同親権に関する調査報告公表

今の日本は単独親権ですが、共同親権にしたいという勢力(?)が主張しています。 それを踏まえて、法務省が以下の調査報告をしました。 https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ …

コンピュータ系の人のためのCoinhive高裁判決の読み方(ウイルス罪とは)

はじめに 先に言っておきますが、私は法律の素人です。書いてあることの保証は出来ませんのでご注意ください。 Coinhiveの高裁判決は有罪 Coinhiveの高裁判決で有罪判決が出ました。地裁では無罪 …

google オプトアウト Click here to opt-out.