失敗談 技術 日記

良いタブレットない問題

投稿日:2022年1月10日 更新日:

BMAX maxpad I11が故障した

この記事で新しいタブレット買ったのですが、2ヶ月程度で故障しました。。

正確には、指に何も反応しなくなってしまいました。

ダメだったので修理依頼

いろいろしてみたけど、ダメでした。一度放電してもダメです。

買ったのはAmazonからだったので、購入履歴から、出店者に質問できるので、指が反応しないという質問をしてみました。

相手が中国だから、日本語だとダメかなと思ったら、そうでもなく、けっこうすぐ返事が来ました。

現象の動画を送ってくれということなので、Amazon Drive経由で動画を送信(正確にはURLのみ)しました。

今は相手の検討中、代替タブレットで対処

自分的、代替タブレットは、以下のやつです。

正直外れでした。普通の処理はまあまあですが、それでも遅く、ゲームがことごとく動きません。私的には論外でした。CPUが弱すぎです。8インチタブレットなのはいいのですが、想定より非力過ぎです。

なのでサブに回していたのですが、今回設定しなおして使用中です。

もっと真っ当なタブレットはないものか

私の思う「真っ当な」タブレットは以下です。

  • CPUがある程度高速
  • 軽い
    • 350g以下
    • 必然的に8インチタブか10インチタブでも軽いやつ
  • SIMフリー
  • 安い(5万以内)
  • ipad miniは論外(Appleは使えない体質)

2022/01時点では、上記に満足出来るタブレットが皆無です。8インチタブレットは低性能ばかりだし、10インチは性能はいいですが、無駄に重いです。


ipad miniがAndroid OSで、かつ安くなれば条件に適うんですが、、

しょうがないので現状では、サブ機で我慢

我慢する必要もないはずなんですが、売ってなければしょうがない。。

-失敗談, 技術, 日記
-

執筆者:

関連記事

モバイルバッテリーを買った

よく物が壊れる。。 最近物がよく壊れるシリーズです。今回はモバイルバッテリーが壊れたので、どういうのを検討したか、結局何を買ったか書いておこうと思います。 検討条件 以下の条件にしようと思います。 安 …

Pipenvでライブラリ(*.whl)をキャッシュする方法

仕事でWebアプリケーションを作成した場合、ガンガンとライブラリのバージョンを上げたりはしない場合があります。 そして、長期間放置されるタイプのWebアプリケーションの場合、使用しているライブラリが、 …

CentOS7 + Django2.2 + uwsgi + nginx 連携方法

Djangoとnginx連携方法 以前はApache経由で連携しましたが、今回はnginxと連携する方法を記述します。 環境 設定した環境は以下です。 OS: CentOS7Python3.6.8 ( …

(小ネタ)蛍光灯を直管LEDランプに変えてみた

蛍光灯が生産中止と聞いて 家の蛍光灯撲滅作戦をしようかと思いました。 さっさと変えておかないと、もし故障したときに慌てるのは嫌なので。。 体調が悪いとか、嫌な時に限って故障するんですよね~。 まずは台 …

[続々報] アキレス腱付着部症

もうあまり痛くない 足の方は、もうあまり痛くない。まだ少し痛いが、歩くのには支障ない。おそらく、靴のハンカチ方式が効いた気がする(たぶん 次は突き指。。 足があまり痛くなくなったなー、と思ったら次は突 …

    google オプトアウト Click here to opt-out.