技術 趣味

故障物(8インチタブレットからBMAX MaxPad l11に)

投稿日:

ついに故障

ついに8インチタブレットがほぼ故障しました。
「ほぼ」というのは、バッテリーが使えずずっと電源線に繋げてないと使えないからです。

それではタブレットの意味がありません。

つぎは10インチタブレット

BMAX MaxPad l11という、10インチタブレットにしました。

昔は、10インチタブレットはでかくて重かったですが、いまでは450gだそうです。

それだとあまり8インチと変わらないかと思いました。

あと目がかなりしょぼしょぼしてきたので、大きいタブレットが欲しいなと思い、これにしてみました。

なお、買う前は少し懸念がありましたが、技適マークはちゃんとついています。番号を検索したらちゃんと出てきました。

画像

BMAX MaxPad l11と表面フィルムの箱

箱の中身

8インチ(左)と10インチ(右)の比較

10インチは結構デカい。。

初期画面

起動当初は入力がダメダメだった

起動してからネットワークにつないで設定しようとしましたが、入力ができなくて、あやうく返品するところでした。

幸い、再起動したら直ったので、そのまま使用しています。

感想

  • 重い
     450gは思った以上に重かった
  • 速度は速い
     ゲームとかはまあまあ問題なさそう
  • 画面は大きい
     でも何となくすぐに慣れそう

今のところ悪くありませんが、一番の感想は「重い」でした。もう少し軽くなってから買った方が良かったです。

-技術, 趣味
-,

執筆者:

関連記事

PythonでAESを使用して暗号/復号する

1.つづき Pythonで、PKCS#12の公開鍵で暗号、秘密鍵で復号するプログラムの続きです。 今回はAESで暗号化/復号を行い、通信しながらRSA暗号/復号,AES暗号/復号を組み合わせたいと思い …

seaborn + Pandas + Python によるグラフ描画(その1: 準備編)

グラフ描画してみよう 今現在の仕事で、グラフ描画する可能性があるので、少し練習してみようと思います。 題材について 突然ですが、私は確定拠出型年金に加入しています。証券会社はSBI証券 にしています。 …

Ubuntu 20.04のMySQL8.0.22でrootパスワードをリセットする

小ネタです。 休みなので 久しぶりにローカル環境のUbuntuでMySQLにアクセスしようとして、パスワードを見事に忘れたことに気づきました。 ubuntu 20.04なので、以下の手順でパスワードの …

Rustのお勉強をしてみる(XMLRPCクライアント編)

なんとなく手付かずだったので、Rustの勉強をしてみようと思います。 手始めとして、なぜかXMLRPCクライアントを作ってみます。 環境 WSL2 Ubuntu 22.04 LTS Rustインストー …

FastAPIでAPIを作ってみる(その1)

勉強として、FastAPIを使用して、実際にAPIを作成し、起動しようと思います。目標としては、本番運用用の設定まで行いたいと思います。 FastAPIとは FastAPIとは、Pythonによる、W …

google オプトアウト Click here to opt-out.