日記

冷蔵庫の製氷機が壊れたので、製氷機を買ってみた件

投稿日:

はじめに

先日、長年使っていた冷蔵庫の製氷機能が壊れてしまいました。ただ、氷が作れないだけで他の冷凍・冷蔵機能はまったく問題ありません。新しい冷蔵庫に買い替えるのも大きな出費なので、今回は卓上型の製氷機を導入してみることにしました。

私が購入したのはこちらの製品です。

結論:買ってよかった!

結論から言うと、この選択は正解でした。もちろんいくつか気になる点はありますが、全体的には満足しています。

良かった点

  • 思ったより速い製氷スピード: 「氷がない!」と思ってからでも、比較的すぐに氷ができてきます。
  • 氷の大きさが選べる: 大・小の 2 種類のサイズが選べます。正直なところ、そこまで劇的な差は感じませんでしたが、用途によって使い分けられるのは便利です。
  • 動作音: 多少モーター音はしますが、個人的にはそこまで気にならないレベルでした。ただ、静かな部屋だと少し響くかもしれません。

外観

梱包を解いた直後です。意外と大きい。。

中身はこんな感じです。一応ついてるマニュアル。

我が家の使い方

この製氷機は常に使うのではなく、必要なときに使っています。

  1. 冷蔵庫の冷凍庫の氷が少なくなってきたな、と思ったら製氷機に水を入れて、電源オン。
  2. できた氷を冷蔵庫の製氷皿にどんどん移していく。

このスタイルが定着しました。

ちょっと悲しい(けど面白い)点

もちろん、完璧な製品というわけではありません。いくつか気になった点もあります。

  • 作った氷がくっついてしまう
    これは構造上仕方ないのかもしれませんが、できたての氷は塊になっています。解決策としてアイスピックを購入し、ガシガシと氷を砕いています。これが意外とストレス解消になって、今ではむしろ楽しんでいます。

  • 「思い立ったが吉日」とはいかない
    製氷スピードは速いとはいえ、飲みたいと思った瞬間に氷があるわけではありません。準備も含めると 10 分程度はかかるので、計画的に氷を作る必要があります。

まとめ

冷蔵庫の買い替えという大きな決断を避けるために導入した卓上製氷機ですが、結果として非常に満足のいく買い物となりました。氷がくっつく問題も、アイスピックで砕くという新たな楽しみ(?)を見つけられたので、結果オーライです。

もし同じように冷蔵庫の製氷機能だけが壊れて困っている方がいれば、卓上製氷機という選択肢も検討してみてはいかがでしょうか。

おまけ

これのほとんどはgemini-cliで書いてます。バージョンは以下です。すごいなAI。。

$ gemini --version

0.1.11

-日記
-

執筆者:

関連記事

ノイズキャンセリングイヤホンを衝動買いした

TaoTronics SoundLiberty 94 です。 タイムセールで7000円程度 今まで使っていたイヤホンが、なぜか片耳しか聞こえなくなったので、代わりを探していたところ、7000円程度だっ …

新型コロナ 横浜PCR検査センターに行ってきた

横浜PCR検査センターに言ってきたので、軽く結果を書いておきます。 安いから 理由は単純明快。通常のPCR検査では、2万円近くかかりますが、これだと5000円程度。ちょっと検査をする用事ができたので、 …

最近の故障/修正物 part 3 (ダイエット編)

最近の故障物の最大物は新型コロナウイルスの影響で、家から出ないための自分の体重。。ということで、それらを修正するために買ったモノを書いてみます。 ニンテンドースイッチ 買ったというか、ゲオで抽選に応募 …

@nifty auひかり タイプVからタイプGに変えてみた

家のインターネットはいままで、光回線ではありましたが、昔のVSDLのままでした。auひかりでいう、マンション タイプVというやつです。 それを近年、リモートワークが増えていることや、半導体需要がなんと …

[続々報] アキレス腱付着部症

もうあまり痛くない 足の方は、もうあまり痛くない。まだ少し痛いが、歩くのには支障ない。おそらく、靴のハンカチ方式が効いた気がする(たぶん 次は突き指。。 足があまり痛くなくなったなー、と思ったら次は突 …

google オプトアウト Click here to opt-out.