スクリプトのお勉強 技術

SPAMチェック for OCN の開発

投稿日:2021年3月7日 更新日:

前回、Thunderbirdプラグインの概要を書いたので、今回は開発したプラグインについて書きます。

SPAMチェック for OCNとは

以下の機能を持ったThunderbirdのアドオン(プラグイン)を開発しました。

  • メールのヘッダを見て、「迷惑メール」マークを付与するプラグインです。
    • メールのヘッダ(X-CON-SPAM-CHECK)に100%となっている場合だけ「迷惑メール」マークがつきます。
    • よってメールプロバイダが、OCN以外は意味がありません。
    • ただし、Authentication-Results: spf=passとdkim=passになっていたら、「迷惑メール」マークを設定しません。
    • 送信ドメイン認証(SPF)で成功しているということは偽装していないからです。
  • メールを選択したらヘッダチェックを行い、上記条件に合致すれば「迷惑メール」マークを自動的に付与します。
  • オプションで以下の機能があります。
    • 新規「受信」したメールのチェックを行います。(デフォルトOFF)
    • フォルダ選択時に、フォルダ全体にメールチェックを行う(デフォルトOFF)

OCN専用ではありますが、私は、OCNとは何の関係もありません。OCNに尋ねても回答は返ってきませんのでそのつもりで。

ソース

ソースは

に置いてあります。

Thunderbird アドオンの詳細ページ

Thunderbird アドオンの詳細ページは以下です。

https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/spam-check-for-ocn/

苦労した点

苦労したのはWebExtensions版を開発する最初です。概念がよく分かってませんでした。でもやろうとして1日程度で把握できたので、比較的簡単だと思います。

後はAPIとかが使い方が分からないので、console.logを大量に挟んで、
どうなってるか確認しながら実装してます。いわゆるprintfデバッグというやつです。。

それ以外は、意外とスムーズに開発できました。

終わりに

とりあえず公開まで(強引に)たどり着きました。
単なる趣味で、頭を使わないプログラミングの方が進むのはなんだかな。。

-スクリプトのお勉強, 技術

執筆者:

関連記事

Dockerを使用してGo言語の開発環境を構築する

なんとなくGolangのブロジェクトに機能追加しようと思いました。 Golangの開発用に、Dockerfile等を準備する手順を書いておこうと思います。 サンプルにnfpm サンプルとして、Fork …

SNMPTrap を Kafka に転送するツール:snmptrap-kafka-forwarder の紹介

はじめに こんにちは!今回は、ネットワーク監視の世界で古くから使われている SNMPTrap を、モダンなデータ基盤である Apache Kafka に連携するための便利なツール「snmptrap-k …

Djangoアプリサンプル – 画像ファイルアップロード + 顔モザイク(画像アップロード編)

仕事で使用している、Djangoについて、サンプルを作成してみようと思います。ここでは、画像ファイルのアップロードと顔モザイクを行うwebアプリを作成してみようと思います。 この記事ではファイルアップ …

「Python3 メモ」 独自例外クラスからの値取得/変数の内容取得

忙しい。。 この時期でなぜか忙しく、ブログ書いてる暇ない。。のでメモ書き程度。そして、内容をよく忘れるやつ。。 python3の独自例外クラス 例外クラスからの値取得方法をいつも忘れます。ある関数or …

Nuxt.js + Element + Responderでのtableサンプル作成

1. はじめに 最近、Webアプリケーションを作成する仕事が、少しずつですがあります。その際に使用するのは、殆どの場合「テーブル」です。 素のtableタグを駆使して作成した場合、テーブル内のセルにも …

    google オプトアウト Click here to opt-out.