法律

行政書士試験を受けてきた

投稿日:

このブログは一応、法律系も書きたいなと思ってました。
あまり書けてませんが、、

ビジネス実務法務検定試験、は受けなかった。。

ビジネス実務法務検定試験というのがあって、
実は受けてみようと思ったのですが、すっかり忘れてました。。

その代わり行政書士でもとろうかと

「でも」と言うほど簡単ではありませんが、勉強ついでに受験してみようと思いました。

場所は青山学院大学

場所は青山学院大学、相模原キャンパスでした。
そういえば昔受験して落ちたところだ、、と思いつつ、昼11:00頃家を出ました。

以下のようなところです。

始まりは13:00

けっこう人が居ると思ったら、英検とも被ってたようです。

それにしても2000人以上いるけどクラスターにならないのだろうか、、まぁ喋らないから関係なそうだけど。

男女比は少し女性が多いけど、男性が多かった。8:2ぐらいで男性が多いかな?
情報処理技術者試験は100人部屋に2人とかでもよくあるので、それよりは女性が多いけど、思ったより多くなかった気がします。

16:00終わり

眼鏡とマスクしてひたすら考え続けていたので疲れた。。

受かるとは思えないけど

頭がひたすら運動した感じ。

-法律

執筆者:

関連記事

JASRAC対音楽教室(地裁判決)

JASRAC対音楽教室(地裁判決) についてです。 判決文も軽くではありますが見てみました。 正直言って、それほどの興味はありませんが、どちらと判定されたのかという結果だけは知りたいと思っていたので、 …

パワハラ防止法 – とりあえずは評価?

パワハラ防止法 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000126546.html パワハラ防止法が成立したそうです。やっと、というところ …

労働法の運用法基礎

はじめに 先に言っておきますが、これは「独自研究」(要出展)であり、私は専門家ではないので「絶対に正しい」とは主張しません。 時々、労働法をまるで知らずに会社に反抗していいかのような人を見受けたので、 …

「高プロ」に賛成?

「高プロ」とは 「高プロ」とは 高度プロフェッショナル制度の略です。 働き方改革「高プロ」導入は1%…主要企業アンケートで浮かぶ改革慎重姿勢 慎重姿勢だとのこと 企業は慎重姿勢とのことです。それはそう …

IR(統合型リゾート)市民説明会に行ってきた

カジノ市民説明会に行ってみた 「IR(統合型リゾート)市民説明会」というのを2019/12/09(月) 19:00に行うとのこと。 一応行ってみた。 場所は神奈川公会堂(横浜市 神奈川区)  場所の説 …

google オプトアウト Click here to opt-out.