スクリプトのお勉強

Python3/ある日付から日付までの月/日/時間ごとの時刻を算出する

投稿日:

小ネタです。

要するに、時刻A と 時刻B を指定したときの、各時間間隔での時刻取得したかったです。

当初はdateutilを使う方法でなく、自前で実装しようと思ったのですが、面倒なことに気づきました。なのであきらめて、dateutilを使用しています。

なんとなくgoogle Colaboratoryで計算してみました

以下は、google Colaboratoryを使ってみました。GPU使えるそうですがあまり関係なく、サンプル用に使っています。

以下がdateutilの例です。

from dateutil.parser import parse
from dateutil.rrule import rrule, MONTHLY, DAILY , HOURLY

months = list(rrule(MONTHLY, dtstart=parse("20200101T000000"),
                                                           until=parse("20200902T000000")))
days = list(rrule(DAILY, dtstart=parse("20200101T000000"),
                                            until=parse("20200902T000000")))
hours = list(rrule(HOURLY, dtstart=parse("20200822T090000"),
                                                   until=parse("20200923T090000")))

print(months[0])
print(months[1])
print(months[-2])
print(months[-1])

print(days[0])
print(days[1])
print(days[-2])
print(days[-1])

print(hours[0])
print(hours[1])
print(hours[-2])
print(hours[-1])

結果は以下の通りです。

2020-01-01 00:00:00 # 月ごと
2020-02-01 00:00:00
2020-08-01 00:00:00
2020-09-01 00:00:00
2020-01-01 00:00:00 # 日ごと
2020-01-02 00:00:00
2020-09-01 00:00:00
2020-09-02 00:00:00
2020-08-22 09:00:00 # 時間ごと
2020-08-22 10:00:00
2020-09-23 08:00:00
2020-09-23 09:00:00

月ごとの最後をあえて9/2にしてみたのですが、戻ってくるのは、9/2ではなく、
9/1が戻ってきました。まぁそういうものということで。

-スクリプトのお勉強

執筆者:

関連記事

Python3 – django-webtest

忙しいので断片だけ。。 DjangoでWebブラウザからアクセスする感じでテストする、やり方の一つです。以前にやったように、 Seleniumからやってもいいのすが、そこまでじゃない場合の単体テスト方 …

SimpleHTTPSAuthUploadServer というPython用モジュールを書いた

書いた動機 リモート開発になっているので、遠くのホストにあるファイルをお手軽に見たい、取ってきたいor編集したい、というニーズが、私の中であります。ftpなんか使わず、全部ブラウザでやりたいわけです。 …

Pipenvでライブラリ(*.whl)をキャッシュする方法

仕事でWebアプリケーションを作成した場合、ガンガンとライブラリのバージョンを上げたりはしない場合があります。 そして、長期間放置されるタイプのWebアプリケーションの場合、使用しているライブラリが、 …

SPAMチェック for OCN の アップデート(v0.7.0)

以前、ここで書いたように、SPAMチェックのThunderbirdプラグインを作りました。 そして、Thunderbirdがアップデートしたので、Pluginもアップデートする必要があります。 正直放 …

小ネタ: Ansible , with_itemsをloopに変える方法

とっても小さい小ネタです。 Ansible 2.4(今現在) -> Ansible 2.9に変えたい Ansibleを使用していますが、だいたい2.4ぐらいを使っています。流石にバージョンアップしない …

google オプトアウト Click here to opt-out.