スクリプトのお勉強 技術

Python3 – django-webtest

投稿日:

忙しいので断片だけ。。

DjangoでWebブラウザからアクセスする感じでテストする、やり方の一つです。
以前にやったように、 Seleniumからやってもいいのすが、そこまでじゃない場合の単体テスト方法です。

django-webtest

import django-webtest

した後、以下のようにテストを書きます。

from django_webtest import WebTest


class MyTestCase(WebTest):

    def testRoot(self):
        resp = self.app.get('/')

        self.assertEqual('data' in resp.text, True)

    def testList(self):
        resp = self.app.get('/list')

        self.assertEqual('データ一覧' in resp.text, True)

「self.assertEqual(‘data’ in resp.text, True)」は、返却されたHTMLの内容に”data”という文字列が入っているかどうかチェックするための書き方です。とりあえずテストするときに、私はよく使用します。

よく忘れるのでメモ。。

-スクリプトのお勉強, 技術

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

svelteのUIライブラリを使用してみる(TreeView)

前回の続きで、まずは、TreeViewを実現してみます。 Carbon Components Svelte svelteのUIライブラリにCarbon Components Svelteを使用してみま …

神奈川県横浜市神奈川区のワクチン接種地図作った

作ってみた。東白楽駅を真ん中にしてみました。なんとなく真ん中な感じなので。 データ元 以下のテキストデータからゴニョゴニョしてます。 https://www.city.yokohama.lg.jp/k …

seaborn + Pandas + Python によるグラフ描画(その2: グラフ描画編)

前回の続き 前回の続きです。 折れ線グラフ まずは折れ線グラフを描画したいと思います。 描画するのは以下です。 運用商品(4つ)日経平均 以下で起動します。引数(dataset-2017-201908 …

小ネタ: JavaScriptにてBase64エンコード/デコードする方法

小ネタです。JavaScriptにてBase64エンコード/デコードをしようとして、意外と詰まったので、メモ的に方法を書いておきます。 結論: js-base64ライブラリを使用する これだけです。。 …

JSON/YAMLファイル読み込み用ライブラリ比較(Python3)

はじめに Python3でプログラムを作る際、YAML/JSONを読みだす処理を多く作成します。そうすると、データが長く、そして複雑になる時があります。 ネストしてるデータを読みだすと以下のように a …

    google オプトアウト Click here to opt-out.