スクリプトのお勉強 技術

Python3 – django-webtest

投稿日:

忙しいので断片だけ。。

DjangoでWebブラウザからアクセスする感じでテストする、やり方の一つです。
以前にやったように、 Seleniumからやってもいいのすが、そこまでじゃない場合の単体テスト方法です。

django-webtest

import django-webtest

した後、以下のようにテストを書きます。

from django_webtest import WebTest


class MyTestCase(WebTest):

    def testRoot(self):
        resp = self.app.get('/')

        self.assertEqual('data' in resp.text, True)

    def testList(self):
        resp = self.app.get('/list')

        self.assertEqual('データ一覧' in resp.text, True)

「self.assertEqual(‘data’ in resp.text, True)」は、返却されたHTMLの内容に”data”という文字列が入っているかどうかチェックするための書き方です。とりあえずテストするときに、私はよく使用します。

よく忘れるのでメモ。。

-スクリプトのお勉強, 技術

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Pythonからsvnしてみる

SVN: レガシーシステムの一つ。。 私の関わってるシステムでは、いまだにsvnレポジトリがあります。pythonで処理する必要性が生じましたが、そういえばどう処理していいもんか、完全に忘れました。 …

Nuxt.js – CRUDアプリケーションのフォーム/一覧を作成する

前回で作ったAPIのフロントエンドアプリケーションを作ろうと思います。 どういうアプリ? サンプルとして作ったAPIが住所録的だったので、住所録を作りました。 以下の機能があります。 登録(確認付き) …

Ubuntu 20.04のMySQL8.0.22でrootパスワードをリセットする

小ネタです。 休みなので 久しぶりにローカル環境のUbuntuでMySQLにアクセスしようとして、パスワードを見事に忘れたことに気づきました。 ubuntu 20.04なので、以下の手順でパスワードの …

Python3でMongoDBを使ってみる(MongoEngine)

仕事している過程で、ふと疑問に思うことがありました。非同期についてです。 非同期問題を解決する方法はたくさんあると思いますが、MongoDBで解決できるのかが気になったので試してみました。 非同期問題 …

Nuxt.js + Element + Responderでのtableサンプル作成

1. はじめに 最近、Webアプリケーションを作成する仕事が、少しずつですがあります。その際に使用するのは、殆どの場合「テーブル」です。 素のtableタグを駆使して作成した場合、テーブル内のセルにも …

    google オプトアウト Click here to opt-out.