失敗談 技術

「Python3 メモ」 独自例外クラスからの値取得/変数の内容取得

投稿日:2019年8月27日 更新日:

忙しい。。

この時期でなぜか忙しく、ブログ書いてる暇ない。。のでメモ書き程度。
そして、内容をよく忘れるやつ。。

python3の独自例外クラス

例外クラスからの値取得方法をいつも忘れます。
ある関数orクラスから、別のところに例外を投げた際に、値(エラーコード的な)を渡したいときによく使うんですが。。

サンプルは以下の感じです。

$ vi aa.py
class Error(Exception):

    def __init__(self, resp, args):
        self._args = args
        super().__init__(resp)


def func():
    args = dict(ErrorCode='error')
    raise Error(dict(resp=""), args)


try:
    result = func()
except Error as e:
    print(e)
    print(e.args)
    print(e._args)

$ python3 aa.py
{'resp': ''}
({'resp': ''},)
{'ErrorCode': 'error'}

基本は、”args”で値を取ります。継承したクラスで独自に付け加えたいときの例として、暫定的に”_args”で設定しています。

Pythonで変数の内容を取りたいとき

これもよく忘れる。。以下で変数の内容を取得できます。

print(vars(e))

-失敗談, 技術

執筆者:

関連記事

SPAMチェック for OCN の開発

前回、Thunderbirdプラグインの概要を書いたので、今回は開発したプラグインについて書きます。 SPAMチェック for OCNとは 以下の機能を持ったThunderbirdのアドオン(プラグイ …

Djangoアプリサンプル – 画像ファイルアップロード + 顔モザイク(画像アップロード編)

仕事で使用している、Djangoについて、サンプルを作成してみようと思います。ここでは、画像ファイルのアップロードと顔モザイクを行うwebアプリを作成してみようと思います。 この記事ではファイルアップ …

Dockerを使用してGo言語の開発環境を構築する

なんとなくGolangのブロジェクトに機能追加しようと思いました。 Golangの開発用に、Dockerfile等を準備する手順を書いておこうと思います。 サンプルにnfpm サンプルとして、Fork …

FastAPIでAPIを作ってみる(その1)

勉強として、FastAPIを使用して、実際にAPIを作成し、起動しようと思います。目標としては、本番運用用の設定まで行いたいと思います。 FastAPIとは FastAPIとは、Pythonによる、W …

CentOS7 + Django2.2でSQlite3を使用する方法

そのままだとエラーになる 素のCentOS7で、SQLite3を使用して、Djangoアプリを起動すると以下のエラーになります。 File “/opt/webapps/django_upload/.v …

    google オプトアウト Click here to opt-out.