スクリプトのお勉強 失敗談 技術

pipenv + Apache + Django起動設定

投稿日:

仕事でwebアプリケーションを作成しています。

Djangoで作成し、webサーバをApache、環境をpipenvで設定したpython3環境上で動かす予定です。

Apacheが起動するまでに、苦労しましたのでメモ的に残しておきます。web検索すると、pipenv上で動かしているのが見当たらなかったので。

前提

  • 仕事の制約で、python3は別ディレクトリ( /usr/local/python36/ )にインストールしている。
  • 別ディレクトリにインストールするため、RPMを作成
  • mod_wsgi.soはpython3のRPMをインストール後、pipでインストール
    mod_wsgi.soもRPMでインストールするように設定済み

Aapcheの設定

  • いわゆる「デーモンモード」で設定
  • WSGIRestrictEmbedded: 設定したほうがいいと書いてあったので設定
  • LoadModule: mod_wsgi.soはあらかじめ入れておいたので、インストールしたディレクトリを設定
  • WSGIPythonHome: pipenv用設定。先に、PIPENV_VENV_IN_PROJECT=1が必要。でないと/homeに作成してしまう。
  • WSGIDaemonProcess projectはなんでもいい。あとは使用するpython-pathを列挙する。
  • WSGIScriptAlias: wsgi.pyファイルを指定
  • WSGIProcessGroup: Directoryで指定したWSGIProcessGroupと同じにしておけばいいらしい。

/etc/httpd/conf.d/app.conf

WSGIRestrictEmbedded On

LoadModule wsgi_module /usr/local/python3/lib/mod_wsgi/server/mod_wsgi-py36.cpython-36m-x86_64-linux-gnu.so

WSGIPythonHome /opt/app/.venv
WSGIDaemonProcess project threads=5 python-path=/usr/local/python3/lib/:/usr/local/python3/lib/python3.6/site-packages/

#Pointing wsgi script to config file
WSGIScriptAlias /app /opt/app/website/wsgi.py
WSGIProcessGroup app

Alias /app/static/ "/opt/app/static/"

<LocationMatch "\.(jpg|gif|png|js|css)$">
    SetHandler None
</LocationMatch>

<Directory /opt/app >
    WSGIProcessGroup app
    WSGIApplicationGroup app
    Order deny,allow
    Allow from all
</Directory>

/etc/sysconfig/httpd

LD_LIBRARY_PATH=/usr/local/python3/lib:/usr/local/lib

インストール準備は以下のように行いました。

$ export LD_LIBRARY_PATH="/usr/local/python3/lib/"
### Webアプリをインストールするディレクトリ
$ cd /opt/app
$ export PIPENV_VENV_IN_PROJECT=1
$ export PATH="/usr/local/python3/bin/:$PATH"
$ pipenv install
$ pipenv run python3 manage.py migrate

環境ごとの設定値を有効にする機構

Djangoを環境ごと(開発/ステージング/本番)に別設定をさせる機構として、DJANGO_ENVIRONMENTをチェックするような機構を採用していました。

DJANGO_ENVIRONMENTをApacheでも有効にするために https://stackoverflow.com/questions/19754834/access-apache-setenv-variable-from-django-wsgi-py-file のような
WSGIEnvironmentを使用する方法が記述されていますが、試してみたところ、残念ながら、私の環境では、出来ませんでした。

というのも、私の場合、以下のようなdjango.setupを行う「前に」環境変数を指定する必要があったので動作しなかったです。前に設定しないと、マイグレーションが動作しないという罠がありました。DBを使用しているので、そのDB設定がまさに、環境によって違うという。。

django.setup(set_prefix=False)

上記の機構自体は動作するので、django.setup()の「後」に環境変数を設定していいのであれば動作すると思います。

なお、私が行った対処としては、wsgi.pyの中で環境変数を設定するコードを実装することです。以下のような感じで。ベタだけど、他にあまりいい方法がなかった。。

environ = 'dev'
### 条件により変更
if a == True:
   environ = 'stg'

os.environ["DJANGO_ENVIRONMENT"] = environ

DJANGO_ENVIRONMENTは、ちゃんと影響している模様。

-スクリプトのお勉強, 失敗談, 技術

執筆者:

関連記事

PyWebIOでform 入力+ REST API呼び出しを作ってみる

仕事柄、簡単なWebアプリを作りたいと思うことはよくあり、その場合はその場で直せるスクリプトで書きたいとよく思うものです。 すごーく簡単なフォームを非常に簡単に使いたいので、まずは簡単に作れるフレーム …

悪いほうが良い? でも限度があるよね。。

自分のその時の状態によって結論が変わる https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00620/040900010/を見て書こうと思いました。 今やっ …

no image

GLP-1 メディカルダイエット 58日目

メディカルダイエットして58日目の記録をしておこうと思います。 9回目。 今回は左腹(中部)に打ちました。痛いのはいまだに慣れない。。 土曜にゲットしてした 渋谷に行ってきたが、そこの医院には相変わら …

MySQL MCP Serverを設定/動作確認してみる

はじめに 今はやりの生成AIとして、LLM(ローカルAPI)とMySQLのMCP Serverを使用してチャットシステムを作ろうと思います。 その前に、前回作成したDBへのMySQL MCP Serv …

整形/文法チェック ツール インストールまとめ

1.はじめに 最近、仕事で複数スクリプトを組み合わせてコーディングすることが多くなりました。 それだと、各スクリプトの癖を忘れたり、そもそもどう書くのか忘れたりと、不良を作りこむ可能性が多くなります。 …

google オプトアウト Click here to opt-out.