「 技術 」 一覧
-
-
お手軽にやろうと思ってやってみました。作業手順自体を見ると、お手軽ではないかもしれません。 環境 インストールする/した環境は以下の通りです。 WSL2Ubuntu 20.04.2 LTSPython …
-
-
コンピュータ系の人のためのCoinhive最高裁の読み方(なぜ無罪だったか)
以下ですべて断定してますが、そもそもからしてすべて想定です。私は法律家ではないので。 前回の記事で、Coinhiveの高裁判決について書きました。 今回は、無罪と決まったCoinhiveの最高裁判決を …
-
-
BMAX maxpad I11が故障した この記事で新しいタブレット買ったのですが、2ヶ月程度で故障しました。。 正確には、指に何も反応しなくなってしまいました。 ダメだったので修理依頼 いろいろして …
-
-
2022/01/07 -スクリプトのお勉強
年末の休みは、svelteのチュートリアルをしてみました。なんとなくやはりそう?なので。 svelteとは Webアプリのフロントエンド(UI)用フレームワークです。要するにReactみたいなもんです …
-
-
故障物(8インチタブレットからBMAX MaxPad l11に)
ついに故障 ついに8インチタブレットがほぼ故障しました。「ほぼ」というのは、バッテリーが使えずずっと電源線に繋げてないと使えないからです。 それではタブレットの意味がありません。 つぎは10インチタブ …
-
-
React.js の Ant Design使ってみる(DateTimePicker編)
2021/07/23 -スクリプトのお勉強
DateTimePickerサンプル DateTimePickerを使うサンプルで、いいのがなかなかないです。Dateだけとか、Timeだけってのはあるのですが。 ということで作ってみようと思いました …
-
-
VMware player(workstation) から WSL2に乗り換える
2021/07/04 -スクリプトのお勉強
いままで、VMware player(今のVMWare Workstation Player)上で、作って確認していたけど、いちいち起動するのがだるいです。 ついでにやたらとリソースを使用するので、こ …
-
-
作ってみた。東白楽駅を真ん中にしてみました。なんとなく真ん中な感じなので。 データ元 以下のテキストデータからゴニョゴニョしてます。 https://www.city.yokohama.lg.jp/k …
-
-
最近ダイエットしていて、少しだけ成果が出たので、グラフ表示しようと思ってました。そのついでにこれからの予測もしてみようということで、過去のデータを集め、グラフ表示してみます。 google Colab …
-
-
2021/06/06 -スクリプトのお勉強
はじめに 小ネタです。 作成するプログラムの要件で、コマンドを起動して、そのコマンドが「継続」している/していないことを確認する、という要件があります。 具体的には、pingコマンドを普通に打つと、コ …