スクリプトのお勉強 技術

言語別ログイン機能パスワード保存処理方針

投稿日:

ちょっと前に、ログイン機能を作成した際、パスワードを暗号化するか、という議論を目にしたことがありました。

昔だと、「パスワードを暗号化しない」方で実装していましたが、最近はセキュリティが当たり前になってきたので、それもどうかと思います。

なのであらかじめ、パスワードを保管する際に使用する暗号機能の方針ぐらいは調べておこうと思いました。

JavaScript

実際には難しそうなので、パスワード保管の要件を外します。いまのところJavaScript(クライアント側)で暗号化してパスワードを保管しておく安全な方法は難しいです。。

Perl

Digest::SHAを使用します。

  • 保管($digest): $digest = hmac_sha256_hex($password, $salt);
  • salt: 固定文字列
  • チェック: $passwordと$saltを入れて、保管した$digeestと一緒かチェック。
use Digest::SHA qw(hmac_sha256_hex);
my $data = "aaa";
my $key = "bb";
my $digest = hmac_sha256_hex($data, $key);

Python

import hashlib, uuid

salt = uuid.uuid4().hex
password = "aa"
hashed_password = hashlib.sha256(password + salt).hexdigest()

print (hashed_password)

ruby(rails)

bcryptを使います。すぐには分からなかったので割愛します。

PHP(7.0)

password_hashを使用します。

<?php

$input = "aaa";

$hash = password_hash($input, PASSWORD_DEFAULT);

print $hash;

if (password_verify($input, $hash)) {
            echo 'Password is valid!';
} else {
            echo 'Invalid password.';
}

-スクリプトのお勉強, 技術

執筆者:

関連記事

PythonでAESを使用して暗号/復号する

1.つづき Pythonで、PKCS#12の公開鍵で暗号、秘密鍵で復号するプログラムの続きです。 今回はAESで暗号化/復号を行い、通信しながらRSA暗号/復号,AES暗号/復号を組み合わせたいと思い …

fastapi + SQLAlchemy で CRUDアプリケーションを作ってみる

概要 勉強用に、PythonでPostgresqlを制御しようと思います。の続きです。 前回でPostgreSQLと、データベース/テーブルまでは用意したので、今回はAPIを作成しようと思います。 実 …

Python3でsnmptrapの受送信をしてみる

はじめに 私はなんちゃってプログラマですが、なぜかいまどきsnmptrapの受信プログラムを作ることになりました。 なんだかなと思いますが、、まぁブログネタにいいかなと思い、手元でもやってみることにし …

Vue.js 導入編

1.はじめに 近年、web関係で「クライアントサイドJavaScript」というのがトレンドになっているそうです。 「クライアントサイドJavaScript」と、従来のWebアプリケーションとの違いは …

Go言語でtarアーカイブコマンド作成

今所属している会社で1バイナリでとりあえず済ませる簡単ツールはgo言語で書くことが多いようです。 私はそれほどgo言語が好きというわけでもありませんが、勉強がてら、ディレクトリからtarアーカイブする …

    google オプトアウト Click here to opt-out.