スクリプトのお勉強 失敗談

gradleのcommandLineでリダイレクト

投稿日:

gradleというビルドツールがあります。

なぜかRPMを作成するのに使ってます。Ansibleも使ってるんですがね。。

それはともかく、ここの通りなのですが、例えばls -lRの出力を、プロジェクトディレクトリのls.txtに出力するとします。

要するにしたいことはリダイレクトです。

以下がその書き方です。

task sampleTaskWithOutputToFile(type: Exec) {
    commandLine 'ls', '-lR'

    doFirst {
        standardOutput = new org.apache.tools.ant.util.TeeOutputStream(
            new FileOutputStream("${projectDir}/ls.txt"), System.out);
    }
}

結構どこにも書いてなくて、はまりかけたので、メモ。

-スクリプトのお勉強, 失敗談

執筆者:

関連記事

Djangoのurls.pyにはまった。。

けっこうハマった。。 Django 2.2.4の話。以下のエラーを修正するのに、とっても時間がかかった。 django.urls.exceptions.NoReverseMatch: Reverse …

PyWebIOでform 入力+ REST API呼び出しを作ってみる

仕事柄、簡単なWebアプリを作りたいと思うことはよくあり、その場合はその場で直せるスクリプトで書きたいとよく思うものです。 すごーく簡単なフォームを非常に簡単に使いたいので、まずは簡単に作れるフレーム …

Python(prophet)で体重予測

最近ダイエットしていて、少しだけ成果が出たので、グラフ表示しようと思ってました。そのついでにこれからの予測もしてみようということで、過去のデータを集め、グラフ表示してみます。 google Colab …

小ネタ: Python のdataclass でNone or “”を使わないJSONデータを定義する

PythonをREST APIのクライアントとして作成する際、dataclassesを使用しようと思いました。型が見た瞬間分かるし、しっかりしているからです。 でも、そのREST API は&#822 …

unconstant – perlライブラリ

ちょっとだけperlの機能修正をしたので、そのときに使用したライブラリについて書こうと思います。 perlのunconstant です。 use constantの解除 use constantとは固 …

google オプトアウト Click here to opt-out.