「 年別アーカイブ:2025年 」 一覧

SNMPTrap を Kafka に転送するツール:snmptrap-kafka-forwarder の紹介

はじめに こんにちは!今回は、ネットワーク監視の世界で古くから使われている SNMPTrap を、モダンなデータ基盤である Apache Kafka に連携するための便利なツール「snmptrap-k …

Go 言語で作る!単一バイナリで動くモダンな Web UI アプリケーション

はじめに Web アプリケーションを開発する際、アーキテクチャの選択は常に悩ましい問題です。「巨大なモノリスは開発が進むにつれて複雑化し、マイクロサービスは管理が煩雑になる…。」そんなジレンマを抱えて …

WSL2 と Dev Container で実現する快適な Python 開発環境

WSL2 と Dev Container で実現する快適な Python 開発環境 はじめに こんにちは!今回は、WSL2 (Windows Subsystem for Linux 2) と Visu …

pysnmp v6 から v7 への移行

はじめに 前回の記事でPythonによるSNMPTrapの送信について記事を書きました。 その後、PythonからのSNMPTrap送信する方法を調査したら、方法が変わっていることに気づきしました。 …

Rocky Linux 9でPHP 8.0から8.3へアップデートした手順とエラー解決の全記録

はじめに Web サイトのパフォーマンス向上やセキュリティ強化のために、PHP のバージョンアップは欠かせない作業です。今回は、WordPress を運用している Rocky Linux 9 サーバー …

冷蔵庫の製氷機が壊れたので、製氷機を買ってみた件

2025/07/13   -日記
 

はじめに 先日、長年使っていた冷蔵庫の製氷機能が壊れてしまいました。ただ、氷が作れないだけで他の冷凍・冷蔵機能はまったく問題ありません。新しい冷蔵庫に買い替えるのも大きな出費なので、今回は卓上型の製氷 …

(小ネタ)蛍光灯を直管LEDランプに変えてみた

2025/06/01   -日記
 

蛍光灯が生産中止と聞いて 家の蛍光灯撲滅作戦をしようかと思いました。 さっさと変えておかないと、もし故障したときに慌てるのは嫌なので。。 体調が悪いとか、嫌な時に限って故障するんですよね~。 まずは台 …

MySQL MCP Serverを設定/動作確認してみる

はじめに 今はやりの生成AIとして、LLM(ローカルAPI)とMySQLのMCP Serverを使用してチャットシステムを作ろうと思います。 その前に、前回作成したDBへのMySQL MCP Serv …

MySQL for windowsでwordpress DBを再現する

はじめに 本当は、今はやりの生成AIとして、LLM(ローカルAPI)とMySQLのMCP Serverを使用してチャットシステムを作ろうと思ってました。 でも、その前に、そもそもLLMの対象となるMy …

JSON/YAMLファイル読み込み用ライブラリ比較(Python3)

はじめに Python3でプログラムを作る際、YAML/JSONを読みだす処理を多く作成します。そうすると、データが長く、そして複雑になる時があります。 ネストしてるデータを読みだすと以下のように a …

    google オプトアウト Click here to opt-out.