スクリプトのお勉強 技術

小ネタ: JavaScriptにてBase64エンコード/デコードする方法

投稿日:

小ネタです。JavaScriptにてBase64エンコード/デコードをしようとして、意外と詰まったので、メモ的に方法を書いておきます。

結論: js-base64ライブラリを使用する

これだけです。。検索するとbtoa/atobを使う方法が多いですが、日本語を使うとエラーになったりしたので、これに落ち着きました。

$ npm install --save js-base64

Svelteで具体的に作ってみる

Svelteで書いてみると以下の感じになります。

base64.svelte

<script lang="ts">
    import { Base64 } from 'js-base64';
    var b64content = Base64.encode("content");
    var asciicontent = Base64.decode(b64content);
</script>

Content: {asciicontent} <br>

Base64: {b64content} <br>

root.svelte(抜粋)

<script>
  import Base64Test from './base64.svelte';
</script>
  <Base64Test />

画面

画面は以下になります。”content”という文字列をBase64エンコードしていることと、デコードできていることが分かります。

-スクリプトのお勉強, 技術

執筆者:

関連記事

Ruby(Rails)で最小限にREST APIを立ち上げる

簡単にREST APIを立ち上げたいなーと思うときが仕事であります。別にRubyでなくてもいいのですが、一応前提がRubyであることにします。 仕事で必要になるには 現在の仕事を鑑みると、最低限以下の …

キーボード買った(Maestro2S 日本語配列)

キーボード購入 キーボードが完全にいかれたので新しいキーボードを買ってきました。 Maestro2S 日本語配列 Maestro2S 日本語配列 です。 画像 実は以前のキーボードとほぼ同じです。違う …

顔画像のモザイク方法(python + OpenCV + face_recognition)

Python3での顔画像モザイク方法 python3での顔画像モザイクの方法を調べてみました。 仕事とは関係なく、単なる趣味だったりしますが。。 この内容で、Djangoと統合する予定です。 Open …

(小ネタ) python3 date_range + step付き

ちょっと前に同じような感じのネタを。。 したような気がするのだが、まぉおいておこう。。 素のPython3で、日付にてfor文を回す方法 日付で分割して処理をしたいと思うときがあります。例えば、202 …

Dockerを使用してGo言語の開発環境を構築する

なんとなくGolangのブロジェクトに機能追加しようと思いました。 Golangの開発用に、Dockerfile等を準備する手順を書いておこうと思います。 サンプルにnfpm サンプルとして、Fork …

google オプトアウト Click here to opt-out.