スクリプトのお勉強 技術

小ネタ: JavaScriptにてBase64エンコード/デコードする方法

投稿日:

小ネタです。JavaScriptにてBase64エンコード/デコードをしようとして、意外と詰まったので、メモ的に方法を書いておきます。

結論: js-base64ライブラリを使用する

これだけです。。検索するとbtoa/atobを使う方法が多いですが、日本語を使うとエラーになったりしたので、これに落ち着きました。

$ npm install --save js-base64

Svelteで具体的に作ってみる

Svelteで書いてみると以下の感じになります。

base64.svelte

<script lang="ts">
    import { Base64 } from 'js-base64';
    var b64content = Base64.encode("content");
    var asciicontent = Base64.decode(b64content);
</script>

Content: {asciicontent} <br>

Base64: {b64content} <br>

root.svelte(抜粋)

<script>
  import Base64Test from './base64.svelte';
</script>
  <Base64Test />

画面

画面は以下になります。”content”という文字列をBase64エンコードしていることと、デコードできていることが分かります。

-スクリプトのお勉強, 技術

執筆者:

関連記事

PyWebIOでform 入力+ REST API呼び出しを作ってみる

仕事柄、簡単なWebアプリを作りたいと思うことはよくあり、その場合はその場で直せるスクリプトで書きたいとよく思うものです。 すごーく簡単なフォームを非常に簡単に使いたいので、まずは簡単に作れるフレーム …

Certbot(snap版)の起動が失敗した件

certbotの起動が失敗した 小ネタです。 なぜかSSL証明書が更新されず、Let’s Encrypt Expiry Botからたくさんメールが来るなーと思ったらcertbotの起動が失 …

Python Falconによる REST APIの作成

1.はじめに 最近、仕事では、あまり技術的なことをしてませんで。。今回は、pythonのFalconというWebアプリケーションフレームワークを使用し、REST APIを作成します。 前回は、Djan …

Reflex(Python) をSQLite + ログイン機能付きで使ってみる

2024年現在のWebアプリ作成方法の一つとして、「PythonだけでWebアプリを完結する」作り方があります。 その一つとしてReflexというのがあります。 Reflexとは PythonのWeb …

WSL2にOpenCV + Pythonをインストールする

お手軽にやろうと思ってやってみました。作業手順自体を見ると、お手軽ではないかもしれません。 環境 インストールする/した環境は以下の通りです。 WSL2Ubuntu 20.04.2 LTSPython …

    google オプトアウト Click here to opt-out.