スクリプトのお勉強 技術

小ネタ: JavaScriptにてBase64エンコード/デコードする方法

投稿日:

小ネタです。JavaScriptにてBase64エンコード/デコードをしようとして、意外と詰まったので、メモ的に方法を書いておきます。

結論: js-base64ライブラリを使用する

これだけです。。検索するとbtoa/atobを使う方法が多いですが、日本語を使うとエラーになったりしたので、これに落ち着きました。

$ npm install --save js-base64

Svelteで具体的に作ってみる

Svelteで書いてみると以下の感じになります。

base64.svelte

<script lang="ts">
    import { Base64 } from 'js-base64';
    var b64content = Base64.encode("content");
    var asciicontent = Base64.decode(b64content);
</script>

Content: {asciicontent} <br>

Base64: {b64content} <br>

root.svelte(抜粋)

<script>
  import Base64Test from './base64.svelte';
</script>
  <Base64Test />

画面

画面は以下になります。”content”という文字列をBase64エンコードしていることと、デコードできていることが分かります。

-スクリプトのお勉強, 技術

執筆者:

関連記事

svelteをチュートリアルしてみる

年末の休みは、svelteのチュートリアルをしてみました。なんとなくやはりそう?なので。 svelteとは Webアプリのフロントエンド(UI)用フレームワークです。要するにReactみたいなもんです …

Python Django REST Framework(REST API)の作成

1.はじめに 今回は、pythonの「Django」というWebアプリケーションフレームワークを使用し、REST APIを作成します。作成するREST APIは、これから作るであろう、Nuxt.jsか …

小ネタ: Python のdataclass でNone or “”を使わないJSONデータを定義する

PythonをREST APIのクライアントとして作成する際、dataclassesを使用しようと思いました。型が見た瞬間分かるし、しっかりしているからです。 でも、そのREST API は&#822 …

整形/文法チェック ツール インストールまとめ

1.はじめに 最近、仕事で複数スクリプトを組み合わせてコーディングすることが多くなりました。 それだと、各スクリプトの癖を忘れたり、そもそもどう書くのか忘れたりと、不良を作りこむ可能性が多くなります。 …

Pythonパッケージ管理の歴史

歴史っても、あまり過去に興味がないので、、 Pythonのパッケージ管理の歴史は、常に流動的で、そもそもからして、とてもじゃないがまとめて説明できるようなものではないです。 はっきり言って昔からよく分 …

google オプトアウト Click here to opt-out.