失敗談 技術 日記

良いタブレットない問題

投稿日:2022年1月10日 更新日:

BMAX maxpad I11が故障した

この記事で新しいタブレット買ったのですが、2ヶ月程度で故障しました。。

正確には、指に何も反応しなくなってしまいました。

ダメだったので修理依頼

いろいろしてみたけど、ダメでした。一度放電してもダメです。

買ったのはAmazonからだったので、購入履歴から、出店者に質問できるので、指が反応しないという質問をしてみました。

相手が中国だから、日本語だとダメかなと思ったら、そうでもなく、けっこうすぐ返事が来ました。

現象の動画を送ってくれということなので、Amazon Drive経由で動画を送信(正確にはURLのみ)しました。

今は相手の検討中、代替タブレットで対処

自分的、代替タブレットは、以下のやつです。

正直外れでした。普通の処理はまあまあですが、それでも遅く、ゲームがことごとく動きません。私的には論外でした。CPUが弱すぎです。8インチタブレットなのはいいのですが、想定より非力過ぎです。

なのでサブに回していたのですが、今回設定しなおして使用中です。

もっと真っ当なタブレットはないものか

私の思う「真っ当な」タブレットは以下です。

  • CPUがある程度高速
  • 軽い
    • 350g以下
    • 必然的に8インチタブか10インチタブでも軽いやつ
  • SIMフリー
  • 安い(5万以内)
  • ipad miniは論外(Appleは使えない体質)

2022/01時点では、上記に満足出来るタブレットが皆無です。8インチタブレットは低性能ばかりだし、10インチは性能はいいですが、無駄に重いです。


ipad miniがAndroid OSで、かつ安くなれば条件に適うんですが、、

しょうがないので現状では、サブ機で我慢

我慢する必要もないはずなんですが、売ってなければしょうがない。。

-失敗談, 技術, 日記
-

執筆者:

関連記事

Mojolicious XML-RPC Pluginの開発(2)

はじめに 「Mojolicious XML-RPC Pluginの開発」のその2です。 本内容では、前回の内容を踏まえ、XML-RPC実装を、Mojoliciousのプラグイン機能を使用して実装しよう …

狭心症っぽい、ではなくまんま狭心症だった

3行でまとめる 胸がくるしいなー思って病院に行った いきなり入院 入院次の日に手術し、経過観察 <- いまココ 症状: いきなり胸が苦しくて歩けなくなった 普段は結構歩くのだが、いきなり全然歩け …

映画「主戦場」見てきました。

主戦場 見てきました、主戦場どこで見てきたかとか、感想を書いていこうと思います。 場所 – 横浜ジャックアンドベティ 場所は横浜ジャックアンドベティです。 京急線の「黄金町」で下車しました …

Selenium + Python によるアップロードアプリの動作確認プログラム作成

私の周りでは、なぜかSeleniumが流行っている模様です。 私自身は、Webアプリ的なのも作ってますが、あまり使ってなかったので、使ってみようと思います。 前回作成した、Djangoのupload_ …

「表現の自由」を「勝手」に決めて「脅迫」する人間が大して非難されないのが一番の問題

あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」の件です。 一応言っておきたいかなと思いまして。 その問題はいろいろありますが、私なりの見方だけ書いておきます。 1.「表現の自由」を「勝手」に決めて「脅迫」する …

google オプトアウト Click here to opt-out.