失敗談 技術

めっちゃ冷や汗。。(^^;;)

投稿日:

めっちゃ冷や汗が出たので、書いておこう。。

$ ls
['

[‘という名のファイルを無意識に作ったらしい。もちろん意図的ではない。

なんとなく、消そうとして、、、

$ rm -rf "[\'"
rm: cannot remove ‘['/etc', '/var', '/usr', '/etc/cron.d', '/etc/logrotate.d', '/var', '/usr/lib']’: Permission denied

あーー、これがrootだつたら完全に詰んでたやつだ。。。

sudo つけなくてよかった。。暇ならあとで試してみよう。。ちなみにCentOS7。。

-失敗談, 技術

執筆者:

関連記事

Githubからお告げ

Githubからお告げが来た お告げってのは大げさですが。 Github にpackage-lock.jsonを置いておくと、Githubが脆弱性検査をして、メールを知らせてくれます。 js-yaml …

Dockerを使用してGo言語の開発環境を構築する

なんとなくGolangのブロジェクトに機能追加しようと思いました。 Golangの開発用に、Dockerfile等を準備する手順を書いておこうと思います。 サンプルにnfpm サンプルとして、Fork …

Djangoアプリサンプル – 画像ファイルアップロード + 顔モザイク(統合編)

顔モザイク Djangoアプリ 前々回 前回 を統合して、Djangoアプリを作成してみようと思います。 前提インストール 前回、ubuntu 18を前提に記述しましたが、CentOS7(CentOS …

最近の故障/修正物

近年で故障し、しょうがないから修理、というか購入したもの、及び顛末を書いてみます。 ハードディスク・レコーダー ちょっと前から調子が悪く、電源がつかなかったり、ついたと思ったら、録画物のリストがおかし …

PythonでPKCS#12を使用して暗号/復号する

1. はじめに 仕事でVPN関係のシステム開発をすることになりました。まずは暗号機能の基本を思い出すため、Pythonで、PKCS#12の公開鍵で暗号、秘密鍵で復号するプログラムを作ってみようと思いま …

google オプトアウト Click here to opt-out.