失敗談 技術

めっちゃ冷や汗。。(^^;;)

投稿日:

めっちゃ冷や汗が出たので、書いておこう。。

$ ls
['

[‘という名のファイルを無意識に作ったらしい。もちろん意図的ではない。

なんとなく、消そうとして、、、

$ rm -rf "[\'"
rm: cannot remove ‘['/etc', '/var', '/usr', '/etc/cron.d', '/etc/logrotate.d', '/var', '/usr/lib']’: Permission denied

あーー、これがrootだつたら完全に詰んでたやつだ。。。

sudo つけなくてよかった。。暇ならあとで試してみよう。。ちなみにCentOS7。。

-失敗談, 技術

執筆者:

関連記事

顔画像のモザイク方法(python + OpenCV + face_recognition)

Python3での顔画像モザイク方法 python3での顔画像モザイクの方法を調べてみました。 仕事とは関係なく、単なる趣味だったりしますが。。 この内容で、Djangoと統合する予定です。 Open …

Python3 – VCR.py でネットワーク系テストを簡単に作成する

1. 始めに python3で実装すると、モックテストをしたくなります。モックを使って、比較的簡単にテストできるからです。 問題はネットワーク系テスト モックテストで問題になるのは、外部に依存するテス …

退職エントリー

はじめに 前の会社を退職しました。 輝かしい退職エントリーとはならないですが、忘れないように書いておきます。 そもそもどんな人? 結構年を食ってる。単なるプログラマ。平社員。コネとか何もありません。趣 …

Svelte(Carbon Components Svelte) + Python(FastAPI)でWebアプリを作る

Svelte用のサンプルとして、Carbon Components SvelteのTreeViewを試用してファイルツリーを表示し、各データはAPIとして読み出し、編集するWebアプリケーションを実装 …

悪いほうが良い? でも限度があるよね。。

自分のその時の状態によって結論が変わる https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00620/040900010/を見て書こうと思いました。 今やっ …

    google オプトアウト Click here to opt-out.