スクリプトのお勉強 失敗談

gradleのcommandLineでリダイレクト

投稿日:

gradleというビルドツールがあります。

なぜかRPMを作成するのに使ってます。Ansibleも使ってるんですがね。。

それはともかく、ここの通りなのですが、例えばls -lRの出力を、プロジェクトディレクトリのls.txtに出力するとします。

要するにしたいことはリダイレクトです。

以下がその書き方です。

task sampleTaskWithOutputToFile(type: Exec) {
    commandLine 'ls', '-lR'

    doFirst {
        standardOutput = new org.apache.tools.ant.util.TeeOutputStream(
            new FileOutputStream("${projectDir}/ls.txt"), System.out);
    }
}

結構どこにも書いてなくて、はまりかけたので、メモ。

-スクリプトのお勉強, 失敗談

執筆者:

関連記事

vscodeのRemote Developmentで「権限がない」と怒られた時

小ネタです。 vscodeのRemote Developmentにてパスワードなしログイン vscodeは時々使うのですが、リモート開発するのにRemote Developmentが便利なので使ってま …

CentOS7をRocky Linux 9に移行する

このVMのOSをCentOS7にした関係上、そろそろupdateする必要があります。そもそもCentOS7を選択した理由は、仕事で使用するからでした。 で、仕事ではRocky Linux 9なので、こ …

yoyo-migrationsを使ってみる

勉強用に、PythonでPostgresqlを制御しようと思います。 その前に、Postgresqlの設定と、マイグレーションをしようかと思います。まずyoyo-migrationsを使用します。 y …

Python3 – VCR.py でネットワーク系テストを簡単に作成する

1. 始めに python3で実装すると、モックテストをしたくなります。モックを使って、比較的簡単にテストできるからです。 問題はネットワーク系テスト モックテストで問題になるのは、外部に依存するテス …

Pipenv vs Poetry

1. はじめに Pythonでお仕事していると、どうしても、環境設定を行う必要があります。 本番環境で動作するように、設定しなければいけないからです。 いろんな状況はあるでしょうが、私がかかわるプロジ …

google オプトアウト Click here to opt-out.